ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    予防接種を受ける前に

    • 初版公開日:[2022年03月04日]
    • 更新日:[2024年4月10日]
    • ID:1337

    予防接種は、細菌やウイルスに対する抵抗力をつけて病気にならないように、また、かかっても症状が軽くすむようにするためのものです。

    以下の点をよくお読みいただいた上で、予防接種を受けてください。なお、ご不明な点につきましては保健センターへお問合せください。

    予防接種前の注意

    1. 予防接種ガイドブック「予防接種と子どもの健康」や予防接種の説明文をよく読み、これから受ける予防接種の内容や効果、副反応や必要性について、よくご理解のうえ接種をしてください。
    2. 定期予防接種を受ける際には、母子健康手帳・予診票・健康保険証を持参の上、接種を受けてください。
    3. 予診票は、予防接種が安全に実施できるかどうかを判定するための重要な書類です。接種する医師が正確に判断できるよう、責任をもって記入してください。なお、記入の際はボールペン等をお使いください。
    4. 接種会場へは、普段のお子さんの状態を良く知っている保護者の方が同伴してください。
    5. 次に該当する場合は接種できません。  (1)接種会場で測定した体温が、37度5分以上の方 (2)麻しんについては、治療後4週間以上、風しん、水痘及びおたくふかぜなどの疾病については治療後2から4週間程度を経過していない方 (3)突発性発疹、手足口病、伝染性紅班(りんご病)などについては治癒後1から2週間程度を経過していない方
    6. 【注意】個人差がありますので、接種を受ける前に医師とよく相談しましょう。
    7. 定期予防接種の種類によって、対象年齢は異なります。対象年齢をすぎてしまうと公費(無料)で接種できませんので、ご注意ください。
    8. 任意予防接種は全額自己負担となりますので、ご注意ください。
    9. 同じ種類のワクチンを複数回接種する場合にはそれぞれ定められた間隔がありますので、ご注意ください。
    10. 異なった種類のワクチンを接種する場合の接種間隔が、令和2年10月1日から一部制限なしとなりました。下の表にて確認の上、接種をお願いいたします。

    (注意)新型コロナウイルスワクチンを接種する場合、前後2週間は、原則、他のワクチンを受けることはできません。ワクチンについての疑問や不安があるときは、かかりつけ医などによくご相談ください。

    異なった種類のワクチンを接種する場合の間隔について

    接種したワクチン

    接種間隔

    次に受けたい

    ワクチン

     

    定期接種

    任意接種

    生ワクチン

    ロタ

    BCG

    麻しん・風しん混合

    麻しん

    風しん

    水痘(水ぼうそう)

    おたふくかぜ

    27日(4週間)

    以上あける

    生ワクチン

    制限なし

    不活化ワクチン

    不活化ワクチン

    B型肝炎

    ヒブ

    小児用肺炎球菌

    四種混合

    五種混合

    ポリオ

    日本脳炎

    二種混合

    子宮頸がん予防

    インフルエンザ

    制限なし

    生ワクチンまたは

    不活化ワクチン

    令和6年度から、四種混合ワクチンにヒブワクチンを加えた五種混合予防接種が開始となりました。

    すでに、四種混合とヒブの接種を開始している方は、原則として同一のワクチンで接種を完了させることとなります。


    予防接種の受け方

    <予診票について>

    すべての定期予防接種について、対象となるお子さんには、原則接種時期に予診票を送付します。
    転入や紛失等により、予診票がお手元にない場合は保健センターでお渡しします。母子健康手帳を必ずお持ちになりお越しください。

    <接種場所について>

    BCG予防接種は保健センターでの集団接種となります。
    その他の予防接種(任意予防接種も含む)は市内実施医療機関での接種となります。医療機関へ事前に予約の上、接種を受けてください。

    里帰り等により市外の医療機関で予防接種を受けたい方は

    里帰りや入院などのやむを得ない事情により羽村市外の医療機関で定期予防接種を受けた場合は、費用の全額または一部を払い戻します。
    詳しくは「定期予防接種費用の償還払いについて」のページをご覧ください。

    予防接種健康被害救済制度について

    予防接種後の副反応と健康被害については「予防接種健康被害救済制度について」のページをご覧ください。

    予防接種について詳しく知りたい方は

    国立感染症研究所の公式ホームページへ(別のサイトへ移ります)

    お問い合わせ

    羽村市子ども家庭部子育て相談課

    電話: 042-555-1111 (母子保健・相談係)内線692 (手当・助成係)内線235 (子ども家庭支援センター係)内線266

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム