ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    平成28年度羽村市防災会議会議録

    • [2017年4月29日]
    • ID:9886

    平成28年度羽村市防災会議会議録

    日時

    平成28年3月17日(金曜日) 午後2時~午後2時51分

    会場

    市役所4階特別会議室

    出席者

    会長:並木心、委員:齊藤松美、渡邊哲雄、石原駿、木村博子、吉田正幸、三浦啓二、仁平文男、北村健、桜沢修、伊藤文隆、和田豊、下田壯、増田一仁、松田直樹、島田宗男、久根口育男、大久保雅己、佐藤隆彦、菊地廣行、島田哲一郎、山下真一、雨倉久行、西野礼子

    欠席者

    委員: 乙守和人、櫻沢富士夫、廣木哲也、中村匠

    議題

    1 開会

    2 会長(市長)あいさつ

    3 委員紹介

    4 報告事項

    (1) 多摩川洪水浸水想定区域の指定等について        

    (2) 羽村市避難行動要支援者制度の実施状況について    

    (3) 平成28年(2016年)熊本地震 羽村市の対応記録について   

    (4) 平成29年度羽村市総合防災訓練の実施について     

    (5) その他

         TEPCO速報について(東京電力パワーグリッド(株))

    5 閉会


    傍聴者

    1人

    配布資料

    資料1 羽村市防災会議委員名簿

    資料2 多摩川洪水浸水想定区域の指定等について

    資料3 羽村市避難行動要支援者制度の実施状況について

    資料4 平成28年(2016年)熊本地震 羽村市の対応記録について

    資料5 平成29年度羽村市総合防災訓練の実施について

    内容

    (事務局) 開会に先立ち、配布資料を確認。続いて、協議会の会長は、羽村市防災会議条例により、「市長をもって充てる」ことが規定されていることを説明。
    本日の会議において、傍聴希望の方がいらっしゃることから、羽村市防災会議の傍聴は、羽村市防災会議 傍聴に関する定めにしたがい、傍聴人の遵守事項等一定の条件を付した上で傍聴していただいていることを説明。

    (会長) それでは、ただいま事務局から申し出がありました、傍聴希望者について、「羽村市防災会議 傍聴に関する定め」に従い、本日の会議を公開とし、傍聴をご了承いただけますか。

    (各委員) 
    異議無し

    (会長) では、傍聴人は入室してください。

    傍聴者1名入場

    次第1 開会 事務局より開会を宣言。

    次第2 会長(市長)あいさつ

    (会長) 皆さまこんにちは。本日は大変お忙しい中、平成28年度羽村市防災会議にご出席をいただきまして、誠にありがとうございます。委員の皆さまにおかれましては、日ごろから市政運営に対し、格別なご協力を賜り、心から感謝を申し上げます。会議の開催にあたりまして、一言ごあいさつを申し上げさせていただきます。
     市では、震災、風水害等の災害から市民の皆様の生命、身体、財産を保護することを目的として、災害対策基本法に基づく、「羽村市地域防災計画」を防災会議において定め、ここにおられる各機関の皆様をはじめ、あらゆる防災関係機関の方々と連携し、さまざまな防災対策を推進しております。
     皆様ご存じのとおり、未曽有の大災害となった東日本大震災の発生から、現在、6年が経過しておりますが、この間にも、平成26年豪雨により発生した広島県の土砂災害、平成27年の関東・東北豪雨、そして、昨年は4月14日と16日に連続して震度7を記録し、熊本県を中心に甚大な被害を及ぼした「平成28年(2016年)熊本地震」、8月には、羽村市内にも1時間に83ミリを超える大雨を降らせ、東京都の自治体にも被害を及ぼした台風9号や、統計上初めて東北地方の太平洋側に上陸し多くの犠牲者が発生した台風10号など、毎年、災害が発生しており、改めて普段からの防災力向上のための取組みが重要であることを認識するところであります。
     さて、本日の会議についてですが、近年多発する水害に対処するため、水防法が改正され、国土交通省が改めて指定した多摩川の洪水浸水想定区域等が公表されましたことから、その内容についてご報告するとともに、これに基づくハザードマップの変更についてご説明をさせていただきます。
     このほか、昨年の3月、この防災会議でご決定いただき、市の地域防災計画において定めております「避難行動要支援者制度」の実施状況や今後の取組みについて、また、先ほど触れました、「平成28年(2016年)熊本地震」の市における対応記録や、毎年、関係機関の皆様ご協力いただき実施している総合防災訓練についてご報告するものであります。
     皆様方のご意見をいただきますようお願い申し上げまして、簡単ではございますが、ご挨拶とさせていただきます。

    次第3 委員紹介

    (事務局)資料1に基づき委員を紹介

    次第4 報告事項

    (会長) それでは議事の進行を務めさせていただきます。報告事項(1)多摩川洪水浸水想定区域の指定等について、事務局から説明をお願いします。

    (事務局) 資料2に基づき、多摩川洪水浸水想定区域の指定等について説明

    (会長) 多摩川洪水浸水想定区域の指定等により、羽村市の浸水地域が変更されますが、この内容はお配りした資料をご覧いただき、変更内容に関して今後作成するハザードマップに反映してゆくこととなります。
    この件に関しまして皆さまからご意見やご質問等がございましたら、ご発言をお願いいたします。
    ご意見がないようですので、報告事項(1)については、説明を終わらせていただきます。

    (会長) 次に、報告事項(2) 羽村市避難行動要支援者制度の実施状況について、事務局から説明をお願いします。

    (事務局) 資料3に基づき、羽村市避難行動要支援者制度の実施状況についてについて説明

    (会長) 必要な範囲内とあるが、具体例はあるのか。

    (事務局) この必要な範囲内ですが、町内会・自治会においては、その町内会・自治会にお住いの対象者のみの名簿となります。福生警察署や福生消防署などにおいては、地域が全域となりますので、対象者全員の名簿をお渡しします。基本的には、管轄する範囲内で名簿をお渡しする考えとなります。

    (会長) 範囲内とは、物理的なものであり、内容によるものではないとうことです。
    ただいまの件に関しまして皆さまからご意見やご質問等がございましたら、ご発言をお願いいたします。

    (委員) 資料の中に、災害発生前から名簿情報を提供することに同意する方の人数が示されているが、災害時要援護者制度を実施していた時の対象人数よりも大幅に増えている。各町内会・自治会に名簿が提供され、対応するとなると、町内会・自治会の役員も限られていることから、実際に安否確認など実施できるかどうか不安である。

    (事務局) 町内会等の避難支援等関係者が行う主な避難支援の内容ですが、避難支援等関係者の皆様ができる範囲内での支援を考えています。また、支援が行えなかったとしても責任を負うものではありません。名簿の準備が出来次第、町内会長・自治会長の皆様には説明会を開催し、ご理解を得た上で誓約書を取り交わし名簿を渡したいと考えております。

    (委員) 運用を行うにあたりマニュアルがあれば、非常に助かるので作成をお願いしたい。

    (事務局)避難支援等関係者に説明する際、資料としてマニュアル等お示しをして、本制度を進めていきたい。

    (会長) 他に皆さまからご意見やご質問等がございましたら、ご発言をお願いいたします。
     ご意見がないようですので、報告事項(2)については、説明を終わらせていただきます。

    (会長) 次に、報告事項(3) 平成28年(2016年)熊本地震 羽村市の対応記録について、事務局から説明をお願いします。

    (事務局) 資料4に基づき平成28年(2016年)熊本地震 羽村市の対応記録について説明

    (会長) ただいまの件に関しまして皆さまからご意見やご質問等がございましたら、ご発言をお願いいたします。
     ご意見がないようですので、報告事項(3)については、説明を終わらせていただきます。

    (会長) 次に、報告事項(4) 平成29年度羽村市総合防災訓練の実施について、事務局から説明をお願いします。

    (事務局) 資料5に基づき平成29年度羽村市総合防災訓練の実施について説明

    (会長) ただいまの件に関しまして皆さまからご意見やご質問等がございましたら、ご発言をお願いいたします。
     ご意見がないようですので、報告事項(4)については、説明を終わらせていただきます。

    (会長) 次に、報告事項(5) その他となりますが、東京電力パワーグリット 立川支社からお知らせがあります。菊地委員、説明をお願いします。

    (委員) 資料に基づき説明

    (会長) 他に何かございませんか。ないようですので、これでその他を終わらせていただきます。それでは、会議の進行を事務局に戻します。

    次第6 閉会

    (事務局) 以上をもちまして、平成28年度羽村市防災会議を閉会とさせていただきます。ありがとうございました。 


    お問い合わせ

    羽村市総務部防災安全課

    電話: 042-555-1111 (防災・危機管理係)内線206 (防犯・交通安全係)内線215

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム