羽村市プレミアム付商品券の販売について
[2019年11月15日]
[2019年11月15日]
令和元年10月から実施した消費税・地方消費税の引上げに係る消費に与える影響緩和及び市内消費喚起のため、市民税非課税の方・子育て世帯向けにプレミアム付商品券を販売しています。
商品券の購入には、市が発行する商品券購入引換券が必要です。
下記(1)と(2)のどちらの対象にもあてはまる場合は、両方の条件で購入できます。
平成31年1月1日時点で羽村市に住民登録があり、令和元年度(平成31年度)の市町村民税(均等割)が課税されていない方が対象です。ただし、市町村民税(均等割)が課税されている方に扶養されている方、生活保護の受給者の方などは除きます。
商品券の購入を希望する方は、購入引換券の交付申請が必要となります。
平成28年4月2日から令和元年9月30日までに生まれた子のいる世帯の世帯主の方が対象です。
令和元年6月1日時点で羽村市に住民登録がある場合には令和元年9月下旬に購入引換券を送付しています。
令和元年6月2日から令和元年7月31日までに生まれたお子さんがいる場合は7月31日時点で、令和元年8月1日から令和元年9月30日までに生まれたお子さんがいる場合は9月30日時点で羽村市に住民登録がある世帯の世帯主の方が対象となります。
購入引換券は、9月下旬以降に順次送付しています。
上記(1)及び(2)に該当するかどうかは、こちらでご確認ください。
商品券の購入を希望する場合は、商品券購入引換券の交付申請が必要です。
住民税非課税の方のうち商品券購入の対象と思われる方に対し、令和元年7月下旬に、市から通知と購入引換券交付申請書を送付しています。
購入対象者に該当し、商品券の購入を希望する場合は、届いた申請書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒を使って郵送により申請してください。購入対象者の要件等、詳しくは市から送付する通知をご覧ください。
○申請受付期間 令和元年8月1日~令和元年11月30日(当日消印有効)
※なお、子育て世帯の方は、この商品券購入引換券交付申請を行う必要がありません。
1人2万円(券面金額2万5,000円)です。子育て世帯は、対象となる子の人数分の商品券を購入できます。
なお、商品券は、1冊単位で購入限度額になるまで購入できます。
商品券は、1冊(券面金額500円10枚つづり)を4,000円で販売します。1,000円分お得にお買い物などができます。
令和元年10月1日(火曜日)~令和2年2月29日(土曜日)
詳しくは、こちらでご確認ください。
午前9時00分~午後5時00分
(月曜日・年末年始は除く)
○商品券を使用した場合、おつりはでません。
○購入した商品券の転売、譲渡、換金はできません。
○次のものには使用できません。
・不動産や金融商品の購入
・たばこの購入
・他の商品券、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入
・性風俗関連特殊営業において提供される役務
・国税、地方税、使用料などの納付
詳しくは、こちらでご確認ください。
プレミアム付商品券購入引換券の交付申請や発行などを担当する窓口を設置しています。
令和元年7月16日(火曜日)~令和元年11月29日(金曜日)
市役所東庁舎2階 201会議室
0570-020-386(プレミアム付商品券担当)
午前9時00分~午前11時30分
午後1時30分~午後4時30分
(土曜日・日曜日、祝日は除く)
プレミアム付商品券の販売に当たり、次のようなことは絶対にありません。ご自宅や職場などに市町村や東京都の職員などとかたり電話がかかってくるなど不安に感じたときは、市や福生警察署または警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。
・市町村や東京都などが手数料などの振込を求めること
・市町村や東京都などが銀行・コンビニなどの現金自動預け払い機(ATM)の操作をお願いすること
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(祝日および年末年始を除く、土・日曜日は一部窓口のみ)