羽村市リサイクルセンター
[2021年2月22日]
[2021年2月22日]
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、3月7日(日曜日)の「粗大ごみの日曜日直接持込み」を中止します。また、それに伴い3月7日(日曜日)の「リサイクルショップ」も休業します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、入館制限や注意事項を定めております。ご確認の上、対策事項を遵守しご利用いただきますようお願いいたします。
利用される皆さんには、マスクの着用、手洗い・手指消毒の徹底、利用者同士の身体的距離の確保など、感染防止対策にご協力いただきますようお願いいたします。
※必ずお読みください「施設を利用される皆さんへのお願い」
電話:042-578-1211
ファクス:042-578-1151
※粗大ごみの日曜日直接持込み(毎月第1日曜日)は、大変混み合います。
ご都合のつく方は、平日にご利用いただくか、粗大ごみの自宅回収をご利用いただくと
スムーズな手続きが可能です。
粗大ごみを直接持ち込むことができます。
処理手数料は1キログラム当たり20円(5キログラム単位)です。
事業所、お店などの一般家庭以外から出た粗大ごみは持ち込めません。
粗大ごみ以外のもの(燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源ごみ等)は持ち込めません。
リサイクルセンターの構内は一方通行ですので、持込の際はご協力をお願いします。
粗大ごみについて詳しくは、粗大ごみの出し方のページをご覧ください。
剪定枝等が多量に出てしまった場合などはリサイクルセンターに持ち込むことができます。
処理手数料は1キログラム当たり20円(5キログラム単位)です。
事業所、お店などの一般家庭以外から出た剪定枝等は持ち込めません。
ペットの犬や猫、小動物が死んでしまった場合は、リサイクルセンターでお預かりをしています。
お預かりした動物は、動物専用のお寺で火葬し、供養します。
令和元年10月1日から消費税が引き上げられたことなどに伴い、令和2年7月1日から次のとおり手数料を改定します。
処理手数料は1体につき3,000円から3,060円に改定します。
リサイクルセンター1階工作・展示室では、粗大ごみなどで出されたものでまだ使用できるものを修理し、販売しています。
ごみの減量および再使用に関する市民意識の高揚を図ることや、高齢者の社会参加および就業の機会の拡大を図ることを目的としています。
ぜひご利用ください。
リサイクルセンター工作・展示室電話番号:042-555-3534
販売日時
羽村市リサイクルセンターは
を処理する施設です。
資源ごみの選別と、燃やせないごみ・粗大ごみの破砕処理を行っています。
環境負荷の低減に向けた取り組みの状況などを取りまとめた、環境報告書を作成しました。
リサイクルセンターでは随時施設の見学を受け付けています。
10名程度以上のグループでお申し込みください。(申し込みは希望日の30日前までにお願いします)
ごみや資源の処理に関心のある方はぜひご利用ください。
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(祝日および年末年始を除く、土・日曜日は一部窓口のみ)