地域福祉計画は、社会福祉法の規定に基づき、市における地域福祉の推進を目的として策定するものです。
福祉や関連する分野の計画に共通する理念や目標を掲げ、地域福祉の推進に重点を置く計画として「第四次羽村市地域福祉計画」を策定するために、知識経験者や関係機関の代表者、市民公募委員などで構成する「羽村市地域福祉計画審議会」を設置し、検討を重ねてきました。
このたび、審議会からの答申を受け、計画(案)をまとめましたので皆さんの意見をお寄せください。
市民・行政・事業者・関係団体などが連携して「地域で支えあう福祉のまちづくり」を推進するため、「人間性の尊重」「共に支えあい、共に生きる社会づくり」「生活の質の向上」「市民参加と協働による地域福祉の推進」を基本理念としています。
基本目標について現状と課題の分析を行い、計画を推進するための具体的な取り組みをまとめています。
第四次羽村市地域福祉計画(案)をご覧になりたい場合は、下のファイルをクリックしてください。
第四次羽村市地域福祉計画(案)
平成25年1月16日(水曜日)~2月14日(木曜日)午後5時まで
※郵送の場合は同日必着
案件名および下記の必要事項を記入し、郵送・ファクス・Eメールまたは直接社会福祉課の窓口へ提出してください。(様式は問いません。)
※電話での受付けはできません。
※必要事項は市役所社会福祉課、市役所1階市政情報コーナー、図書館でも確認することができます。
意見を提出できる方 | 必要事項 |
---|---|
(1)市内在住の方 | 住所・氏名・年齢 |
(2)市内に事務所・事業所をお持ちの方 | 事務所・事業所の名称・所在地・氏名 |
(3)市内に事務所・事業所のある法人その他の団体 | 事務所・事業所の名称・所在地・代表者の氏名 |
(4)市内に在勤の方 | 事務所・事業所の名称・所在地・氏名 |
(5)市内に在学の方 | 学校の名称・所在地・氏名 |
(6)上記(1)~(5)以外の方で、意見募集案件に利害関係のある方 | 住所・氏名・年齢・利害関係の内容 |
担当課 羽村市福祉健康部社会福祉課庶務係
〒205-8601(住所記載不要)
電話 042-555-1111(内線112~114)
ファクス 042-554-2921
Eメールでの提出は、下記問合せ内にある「問合せフォーム」を使用してください。
※Eメールでの提出は、意見提出に必要な事項を、問合せフォーム内「問合せ内容」の部分に必ず記入してください。
※住所・氏名などの必要事項が記入されていない場合は受け付けることができません。
※意見に対する個別の回答はできません。
※受け付けた意見を考慮した結果は個人情報を除き、整理・要約した内容を市ホームページなどで公表します。