羽村みどり東京計画実行委員会では、NPO法人である“スペースふう”さんの協力により、リユース食器を調達(レンタル)して、みなさんに貸出しています。
スペースふうさんからは、大量のリユース食器をレンタルする際には、経費面から実行委員が直接借受・返却することもあります。
スペースふうさんは、全国で初めてリユース食器のレンタル事業を確立し、リユース食器のレンタル・販売・普及活動を行っています。
リユース食器の在庫数は約20万個、年間レンタル数約100万個になるそうです。
Jリーグヴァンフォーレ甲府のエコスタジアムプロジェクトなど、先進的なエコ事業を展開しています。
特定非営利活動法人スペースふう | |
1999年設立 | |
2002年 特定非営利活動法人格取得 | |
<主な事業内容> リユース食器レンタル事業 | |
〒400-0503 | 山梨県南巨摩郡富士川町天神中條177 |
電話0556-22-1150、Fax0556-22-1862、電子メールアドレスinfo@spacefuu.net |
スペースふうさんは、甲府盆地の南西部にある山梨県富士川町にあります。
近くには、富士川が流れ、櫛形山や源氏山などの2,000m級の山があり、空気も水もキレイなところでした。
返却後、食器の返却数をチェックして、使用と未使用(袋が開封されていないもの)を分別しています。
環境に優しい洗剤(エコナノクリーン)を使用して、予備の手洗いをしています。
予備手洗い後、高圧洗浄機にかけています。(写真には写っていませんが。。)
洗浄後は、食器消毒乾燥庫を使い、摂氏80度で45分間消毒乾燥を行うそうです。
洗浄室は、清潔に保たれていました。
洗浄、乾燥が終ると検品作業です。
白衣、帽子、マスク、手袋を着用して、作業前・作業中も手指・検品台の消毒を行っていました。
検品は、ひとつひとつ丁寧に汚れや傷がないかチェックし、滅菌した後に袋に詰め、梱包していました。
梱包されて、貸出待ちのリユース食器コンテナ。
ここから、羽村まで運ばれて、みなさんのもとに届いています。