ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち羽村市公式PRサイト

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    「はむりんグッズ」などを作ってみませんか?

    • 初版公開日:[2022年03月29日]
    • 更新日:[2022年12月8日]
    • ID:6313
    はむりんの新デザイン画像

    さまざまな「はむりん」のデザインをご用意しています。ぜひ、使ってくださいね。

    詳しくは、添付ファイルの「別図」をご覧ください。

    「はむりん」グッズを作りませんか

    市内事業者の皆さまへ

    羽村市公式キャラクターの「はむりん」は、平成25年7月のデビュー以来、市内のさまざまなイベントに出演し、子どもから大人まで大人気のキャラクターとして、羽村市をPRしてくれています。

    そんな「はむりん」を活用したグッズがほしい!!という市民の皆さんからの声に応じて、たくさんのグッズが誕生しています。

    今後も、市では「羽村市公式キャラクターはむりんの形状及び名称の使用に関する基準」に基づき、有償・無償を問わず、「はむりん」を活用したグッズなどを作りたいという個人・事業者・団体を募集していきます。

    つきましては、「はむりん」を使った商品のアイデアをお持ちの方は、ぜひ商品化に向けてご連絡をお願いします。

    市では、皆さんに作ってもらった「はむりんグッズ」を、市公式サイト・広報はむらで紹介したり、イベントでの販売を支援したりと事業者の皆さんと一緒になって取り組んでまいります。

    また、製作するのは難しいけど、グッズの販売はできるという事業者さんには、商品の紹介も行う予定です。こちらのご連絡もお待ちしています。

    はむりん

    はむりんのロゴマークは羽村市出身の5人組バンドのLiFriends(リフレンズ)の皆さんが作ってくれたんだよ!

    申請書・はむりんデザイン(別図)

    「はむりん」のデザイン等の使用に関する申請書など

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    形状及び名称使用料

    無料

    使用期間

    使用承認取り消しの申出があった日まで

    目的

     羽村市に賑わいと活力を創出し、市民皆さんの郷土愛を育む一助とすること

    使用対象

     個人、法人及びその他の団体

    申請方法

     必要書類をメール等で秘書広報課広報・シティプロモーション係に提出してください。

    【お問い合わせ】

    秘書広報課広報・シティプロモーション係
    042-555-1111 内線337
    s102020@city.hamura.tokyo.jp

    お問い合わせ

    羽村市企画部秘書広報課

    電話: 042-555-1111 (秘書係)内線306(広報・シティプロモーション係)内線336 (市民相談係)内線540

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム