ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち羽村市公式PRサイト

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    ウェブマガジン「はむらぐらし」・魅力発信市民記者

    • [2022年8月10日]
    • ID:8963

    ウェブマガジン「はむらぐらし」

    「はむらぐらし」は、私たち魅力発信市民記者が、はむらにあるさまざまな魅力を取材して発信するウェブマガジンです。

    こちらの羽村市公式PRサイト(別ウインドウで開く)からご覧いただけます。

    5月から9月に出される「すだちそば」

    羽村の水でうまい!櫓(やぐら)のこだわり石臼手打ちそば!!

    杜カフェで食事をする親子

    楽しみ方は自由自在!ママが笑顔になれるカフェ 赤ちゃん休憩室からモデルハウス杜(健幸工房シムラ)から


    記事一覧
    タイトル
    羽村の水でうまい!櫓(やぐら)のこだわり石臼手打ちそば!!
    楽しみ方は自由自在!ママが笑顔になれるカフェ 赤ちゃん休憩室からモデルハウス杜(健幸工房シムラ)から
    羽村で味わうロンドンの雰囲気 クラフトビールを楽しめる「たまり場」ASHFORD からMy startup in はむら①から
    仕事と子育てどっちも楽しみたいワーママ3人が見つけた「自分時間の作り方」 子育てママのTALK PARTY@みんなのカフェメリ・メロ
     アスレチックだけじゃない!乳児や園児も遊べて子育て家族にもうれしい「サードプレイス」羽村市東児童館
     人々を熱狂させる争いをもなくすオペラの力!羽村市出身の声楽家「大井哲也」が市民に託す思いとはから音楽のあるまち羽村③から
     音楽だけじゃないパントマイムや落語もあり!子どもからお年寄りまで多世代をつなげる「中車水車小屋オープンマイク」
     住まいだけじゃない子育て相談もウェルカム!頼りになる町の不動産屋『住めからるナビ』
     さりげない心遣いが温かい。ママやパパに伝えたいレストランオーナーの想い
     かけがえのない「もう一つの居場所」 音楽がつなぐ世代を超えた仲間たち から音楽のあるまち羽村②から
     真夏の夜!動物たちの裏の顔 「大人限定ナイトツアー」から見た羽村市動物公園
     仲間とつかんだ宝物!音楽を通じて成長するということ から音楽のあるまち羽村①から
     保育園がカフェはじめました!子どもからお年寄りまで地域みんなのよりどころを目指して
     全ての人の子育てにやさしい羽村を目指して!「ノーバディーズ・パーフェクト」を通して保育士が伝えたい想い
     広がる共感の輪!「はむら家族ミーティング」で新しい仲間と出会う
     羽村市にも温泉があった!?「フレッシュランド西多摩」はみんなの願いがつまった「憩いの施設」だった
     広がる「おいしい」の輪!コーヒー豆専門店「豆香」が提供する幸せの時間
     家でリラックスできる赤ちゃん休憩室からRICCO Japan オーガニック日本茶専門店から
     実は先進的だった羽村の教育!小学1年生から始める英語教育
     音楽を通じた多世代交流の場を作りたい! 大人が楽しむライブバーで子どもたちのクリスマス会
     大人も子どもも全力疾走! 市民体育祭は想像以上に楽しかった
     はむら育ちの女性ランナーに聞く ランニングで豊かな暮らしを手に入れる方法
     ママさん院長の子どもも遊んでいた赤ちゃん休憩室からはち動物病院から
     ひねるとおいしい羽村の水!その秘密とは
     親も夢中になれるボードゲームの魅力とは? 羽村から発信する地域活性化にもつながる親子の新しいアソビのかたち
     おんぶでもお仕事。ママさんスタッフのいる休憩室へからままきっちんから
     子育て中だって楽しみをあきらめたくない!羽村のママさんランナーに聞く「自分時間」の作り方

    魅力発信市民記者

    私たちが暮らす羽村市には、人・自然・イベントなど、暮らしやすさ、子育てのしやすさなどに関するさまざまな魅力がたくさんあります。
    この羽村市ならではの魅力の中から、魅力発信市民記者が、興味や関心を持った人やモノなどを、自ら取材してウェブマガジン「はむらぐらし」(市公式PRサイト内)より発信していきます。

    「はむらにこんな素敵なコトがあったんだ!」と、知らなかったコトや、「あのお店、知ってる。いいよね」などと、知っている人や、お店などが登場するかもしれませんので、ぜひ、ご覧いただき、ご家族やお友だちと情報を共有しながら楽しんでください。

    魅力発信市民記者は、平成28年度に、ウェブマガジンgreenz.jpの兼松 佳宏氏を講師に、ライターのノウハウを学んだ市民の皆さんです。

    市民記者のメンバーと、講師の兼松佳宏さん

    ライター募集中!

    一緒に活動する仲間を随時募集しています。メンバーは20代から40代で、子育て中の方も多く、家族ぐるみのイベントもあり、アットホームな雰囲気のグループです。

    「ライターに興味がある」「記事の書き方を学びたい」「羽村市の魅力を発信したい!もっと知りたい」等、それぞれのモチベーションでマイペースに活動しています。

    詳しくは、こちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    羽村市企画部秘書広報課

    電話: 042-555-1111 (秘書係)内線306(広報・シティプロモーション係)内線336 (市民相談係)内線540

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム