ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    意見公募手続「羽村市障害者計画、第5期羽村市障害福祉計画及び第1期羽村市障害児福祉計画(案)」に関する意見の募集(受付終了)

    • [2018年2月15日]
    • ID:10721
    意見の募集は受付けを終了しました。意見募集時の情報は、下記のとおりです。

    「羽村市障害者計画、第5期羽村市障害福祉計画及び第1期羽村市障害児福祉計画(案)」の策定について

     市では、障害者基本法に基づく「羽村市障害者計画」と障害者総合支援法に基づく「第4期羽村市障害福祉計画」を策定し、障害者施策を推進しています。

     この両計画の計画期間が平成29年度末をもって終了すること及び児童福祉法の改正により、障害児福祉計画の策定が新たに義務付けられたことから、平成30年度から平成32年度を計画期間とする「羽村市障害者計画、第5期羽村市障害福祉計画及び第1期羽村市障害児福祉計画」を策定します。

     このたび、障害者福祉に関する関係機関の代表者や市民公募委員などで構成する「羽村市障害者計画等審議会」から答申を受け、「羽村市障害者計画、第5期羽村市障害福祉計画及び第1期羽村市障害児福祉計画(案)」をまとめましたので、皆さんの意見を募集します。


    関連資料

    羽村市障害者計画、第5期羽村市障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画(案)

    羽村市障害者計画、第5期羽村市障害福祉計画及び第1期羽村市障害児福祉計画(案)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
    ※羽村市障害者計画、第5期羽村市障害福祉計画及び第1期羽村市障害児福祉計画(案)は、市公式サイトのほか、市役所1階障害福祉課、市役所1階市政情報コーナー、図書館でもご覧いただけます。

    意見の提出方法など

    案件名および以下の区分ごとの必要事項を記入し、郵送、ファクス、電子メールまたは直接、市役所東庁舎1階障害福祉課への提出してください。(様式は自由です。)

    ※電話での受付はできません。

    意見提出に必要な事項
     意見を提出できる方 必要事項
     (1)市内在住の方住所、氏名、年齢 
     (2)市内に事務所・事業所をお持ちの方 事務所・事業所の名称、所在地、氏名
     (3)市内に事務所・事業所のある法人その他の団体 事務所・事業所の名称、所在地、代表者の氏名
     (4)市内に在勤の方 事務所・事業所の名称、所在地、氏名
     (5)市内に在学の方 学校の名称、所在地、氏名
     (6)上記(1)~(5)以外の方で、意見募集案件に利害関係のある方 住所、氏名、年齢、利害関係の内容

    問合せおよび意見の提出先

    • 担当課 羽村市福祉健康部障害福祉課障害福祉係
    • 郵便番号 205-8601(住所記載不要)
    • ファクス 042-554-2921
    • Eメール Eメールでの提出は、下記問合せ内にある「問合せフォーム」を使用してください。

    ※Eメールで提出する場合は、問合せフォーム内の「問合せ内容」部分に、意見提出に必要な事項(住所や年齢など)を必ず記入してください。

    ※「問合せフォーム」には、文章の保存機能やファイルの添付機能がありません。これらの機能を使用したい場合は、件名を記入の上、下記メールアドレスへ送信してください。

    s301100@city.hamura.tokyo.jp


     

    意見の提出にあたってのお願い

    • 住所、氏名などの必要事項が記入されていない場合は受け付けることができません。必ず記入してください。
    • 提出していただいた内容は、個人情報を除き、市の考え方を付して市公式サイトなどで公表します。
    • この手続は、案件に対する賛否を問うものではありません。また、多数決をとるものでもありません。
    • 意見に対する個別の回答はできません。ご了承ください。