1月からスタートした計るだけダイエット教室。
最終日の調理実習では、お肉でもしっかりカロリーセーブできるメニューを作りました。
鶏むね肉は表面に片栗粉をつけてパサつきを防ぎます。
たっぷりの野菜を添えて、酢の香りでさっぱりといただきましょう。
心も体も満足できるダイエットメニューを、ぜひご家庭でもお試しください。
<1食分栄養価>
エネルギー 男性575キロカロリー 女性508キロカロリー
食塩相当量 1.9グラム
主食 ごはん(男性160グラム、女性120グラム)
主菜 鶏肉のさっぱり炒め
副菜 小松菜のおから和え
副菜 かぼちゃの塩こうじ煮
鶏肉のさっぱり炒め
鶏むね肉は脂肪が少なく低カロリー。
1人1食手のひらサイズの肉が適量です。
小松菜のおから和え
おからは食物繊維たっぷり。
生おからはレンジで水気をとばすと手早く調理できます。
かぼちゃの塩こうじ煮
塩こうじは煮物にも活用できます。
豊かな風味が、かぼちゃにも合います。
献立表はこちらに掲載しています。ぜひお試しください。
《主菜の量》
主菜は、肉・魚・大豆製品・卵を主に使っている料理で、栄養的には「たんぱく質」を多く含む特徴があります。
たんぱく質は筋肉や血液の材料になる大切な栄養素ですが、
1食のなかで、肉料理と魚料理の両方が登場する場合は、とりすぎかもしれません。
肉・魚・大豆製品・卵の1人前の量は、1食に片手の手のひらサイズが目安量です。
つまり、1食に主菜は1皿程度が適量になります。
羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)
電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624 (新型コロナウイルスワクチン接種対策担当)内線628
ファクス: 042-554-4767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!