所在地
羽村市羽中3-6-19施設の地図はこちら
電話
042-554-4552
利用時間
4月1日から9月30日まで
午前9時から午後5時まで
10月1日から3月31日まで
午前9時から午後4時30分まで
(6月12日(日曜日)及び10月16日(日曜日)は午後3時までの利用となります。)
休館日
毎週金曜日(祝日の場合は開館)と年末年始
施設
プラネタリウム(46席)・学習室・集会室・図書室・遊戯室など
(当分の間、プラネタリウムは23人までの利用とします。)
子どもはもちろん、親もさまざまな体験を通して触れ合い、絆を深めることができる事業です。
詳しくは■キラキラ事業のページをご覧ください。
満2歳以上の未就園児とその保護者(市内在住の方は4月2日土曜日から受付、市外在住の方は4月16日土曜日から受付)
親子一緒に手遊びや体を使って遊びませんか?
詳しくは■わんわんひろばのページをご覧ください。
8か月までのお子さんとその保護者
親子一緒に手遊びや体を使って遊びませんか?
詳しくは■こぐまひろばのページをご覧ください。
2歳未満のお子さんとその保護者
児童館の遊びクリエーターと一緒に手遊びや体を使った遊びなどをします。
詳しくは■あそびのポケットのページをご覧ください。
2歳から就学前のお子さんとその保護者
中央児童館のウリは、なんと言ってもこのプラネタリウムで観る『昼間の月』と大型望遠鏡で観る『夜の天体』です!
詳しくは■昼間の月観測会と天体観測会のページをご覧ください。
18歳未満(未就学児は保護者の同伴が必須)
【ファミリー天体観測】
本物の天体が手の届きそうなくらい近くに見えます!
子どもも大人も大興奮まちがいなし!!
約30分間、プラネタリウムで、解説を聞きながら天体の勉強をしたり、アニメを見たりすることができます!
詳しくは、■プラネタリウムのページをご覧ください。
18歳未満(未就学児は保護者の同伴が必須)
児童館の遊びクリエーターと一緒に、おもちゃなどを作ります!(お菓子など、食べ物づくりはしばらくの間お休みします)
令和4年度は、6月4日、10月1日、2月4日の3回(各10人)を予定しています。
詳細が決まりましたら、お知らせします!
6月4日(土曜日) ペットボトル&コットンボール風鈴 受付5月16日から6月2日
小学生から18歳未満まで
楽しいおもちゃを作ります!
壊れたおもちゃを直す『おもちゃの病院』も同時開催します。
詳しくは、■手作りおもちゃ教室のページをご覧ください。
おもちゃ病院ねじまわし
幼児(保護者同伴)から小学生(おもちゃについてのお話もしますので、保護者の方も一緒にどうぞ!)
子どもの発達やしつけ、教育等の子育てについてお応えいたします。
詳しくは■子育てに関する相談のページおよび、■「ちょこっと広場」をご覧ください。
毎月のテーマや日々の育児の中で感じていること、つぶやきなどを掲示板に書いて、貼って、思いを共有してみませんか。
詳しくは■おしゃべり場のページをご覧ください。
【1階】
入り口を入ってすぐ事務室があります。元気な声であいさつしましょう。
反対側に遊戯室。室内で行えるボールゲームなどが人気です。
おもちゃを使いたいときは事務室に声をかけてくださいね。
奥には保育室があります。(注意)小学生以上ははいれません。
小さい子どもさんが親御さんといっしょに遊べる遊具もありますよ。
多目的トイレにはチェアシート、おむつ替え台があります。ご利用ください。
【2階】
中2階部分にプラネタリウム室の入り口があります。上がった2階には図書室と学習室。
工作や手作り教室などが行われます。
図書室は和室です。
(注意)赤い部分は使用できません。
【保育室】
乳幼児と保護者専用のお部屋です。
(注意)小学生以上は入れません。
【プラネタリウム】
46席あります。
季節の星空やお話しを楽しめますよ。
【学習室】
お料理や工作などで使います。
室内でできる遊びなども行います。
【図書室】
和室です。
お昼には飲食コーナーにもなります。