新型コロナウイルスワクチン接種について
[2021年4月16日]
[2021年4月16日]
掲載している情報は令和3年4月16日現在のものであり、今後変更となる可能性がありますのでご了承ください。
接種を希望される全員分のワクチンが今後順次供給されますので、予約ができなかった場合も安心してお待ちください。
4月21日(水曜日)午前9時から第2弾約8,500回分の受付を開始します。
詳しくは羽村市公式サイト「新型コロナウイルスワクチン接種の予約について」のページをご確認ください。
年齢区分 | 発送時期 |
---|---|
75歳以上の方 | 令和3年4月12日(月曜日)の週に発送済み |
65歳~74歳の方 | 令和3年4月19日(月曜日)の週 |
64歳以下の方 | 令和3年6月以降(予定) |
全国民分のワクチンを国で確保する予定ですが、ワクチンは徐々に供給されるため、国の定める優先順位に従って接種を行います。
当初供給されるファイザー社製のワクチンについては、16歳以上の方が対象です。
※基礎疾患を有する者は次の(1)または(2)に該当する方です。
(1)以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
(2) 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
羽村市では令和3年5月12日(水曜日)から高齢者への接種を開始します。
65歳未満の方の接種開始時期は未定です。
無料で受けられます。
当初供給されるファイザー社製のワクチンの場合、2回接種を受ける必要があります。
1回目の接種から、標準的には20日間(3週間後の同じ曜日)の間隔を空けて2回目の接種を受ける必要があります(例:5月12日(水曜日)に1回目の接種を受けた場合は、6月2日(水曜日)が標準的な2回目の接種日となります)。一番早くて19日後に接種を受けられますが、それより前に受けることはできません。
接種間隔が大きくずれた場合の効果は確かめられていないことから、1回目の接種から間隔が20日を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
新型コロナウイルスのワクチン接種は強制ではありません。予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。同意なく接種が行われることはありません。
羽村市で予定している接種までの流れを掲載しています。
詳しくは住民票のある自治体に問い合わせてください。
接種を受けるには接種券が必要です。接種券は住民票のある市町村から発送されます。
優先順位に従って、順番に発送します。
※接種券の発行にあたり申請は不要ですが、接種券発送後に転出した場合は、原則として転出先の区市町村に再発行の申請をする必要があります。
ワクチン接種券イメージ画像
集団接種会場での混雑を防ぐため、接種には事前予約が必要です。
接種券が届いた方から予約することができます。
インターネット予約システムから予約するか、羽村市コロナワクチンコールセンターに電話して予約してください。
予約方法について詳しくは、羽村市公式サイト「新型コロナワクチン接種の予約について」のページをご覧ください。
予約した日時に集団接種会場の羽村市スポーツセンター第2ホールへお越しください。
集団接種会場へは正面入口からは入場できません。
集団接種専用入口から入場してください。
接種の前に、医師による予診を行い、ワクチンを接種しても問題ないかの確認を行います。
医師から説明を受け、接種を希望する場合は、予診票の同意欄に署名し、接種を受けます。
接種を受けた方には接種済証をお渡しします。
接種券を紛失してしまった方や、特別な事情で接種券を受け取ることができなかった方へは接種券を再発行します。
詳しくは羽村市公式サイト「新型コロナワクチン接種券の再発行について」のページをご覧ください。
新型コロナワクチンは原則として住民票所在地で接種を受ける必要がありますが、やむを得ない事情がある方は住民票所在地以外で接種を受けることができます。
事前に届け出が必要な場合がありますので、詳しくは羽村市公式サイト「新型コロナワクチンの住所地外での接種について」のページをご覧ください。
■羽村市コロナワクチンコールセンター
電話番号:0570-030207 ※通話料がかかります
受付時間:午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
羽村市コロナワクチンコールセンターでは、接種会場や接種までの流れなど、羽村市のワクチン接種に関するご質問やご相談を受け付けます。
※聴覚障害のある方など、電話での相談が難しい場合はファクス554-4767を利用してください。
ワクチン接種後に副反応と思われる症状が出たなど医学的知見が必要となる場合は、東京都の副反応専用コールセンターへお問合せください。
■東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話番号:03-6258-5802
受付時間:24時間対応(土曜日・日曜日・祝日を含む)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語
ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語
ワクチン施策等に関する相談は厚生労働省のコールセンターへお問合せください。
■厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770
受付時間:午前9時~午後9時(土曜日・日曜日・祝日を含む)
ワクチン接種に関するよくある質問と回答を掲載しています
ワクチン供給状況や、副反応に関する最新情報が掲載されています
新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、「接種の予約をするのでお金が必要」や「今申し込めば、人よりも早く接種が受けられる」などと言い、お金を振り込ませようとする詐欺が発生しています。
市町村等がワクチン接種のために金銭を要求することは絶対にありませんのでご注意ください。
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(祝日および年末年始を除く、土・日曜日は一部窓口のみ)