ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【5月コース】サポートばっちりで安心!おうちでできるフレイル予防体操を開催しました

    • 初版公開日:[2022年04月04日]
    • 更新日:[2023年8月31日]
    • ID:15528

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    個別サポートが充実

    オンラインの使い方を説明しています

    体操の実技は対面とオンラインでも実施します


    この教室ではインターネットやオンラインが初めての方や、パソコンなどを持っていない方でも

    充実の個別のサポートで、オンラインを使ったフレイル予防体操が体験できます。

    今回は、6名の方が参加されました。

    参加者の声

    • 体操だけでなくオンラインが学べて良かったです。(70代女性)
    • わからないことをすぐ質問して答えてもらえました。1人ではできないことがたくさん学べました。(70代女性)
    • オンラインはぎりぎりまで家の仕事ができたり、天候にかかわらず参加できるので良かったです。(70代女性)
    • とても楽しく参加できました。また参加したい。(70代女性)

    5月コースの概要

    5月コース日程表
     日程会場  端末付与会場 主な内容形式 
    5月11日(木曜日)ゆとろぎ講座室1 

     オリエンテーション

     オンラインの使い方

     集合
    5月18日(木曜日)ゆとろぎ 講座室1 

     オンラインの使い方

     体力測定

     フレイル予防体操

     参加者間交流

     集合

    5月25日(木曜日)参加者自宅ゆとろぎ 講座室1

     フレイル予防体操

     参加者間交流

     オンライン
    6月1日(木曜日)参加者自宅ゆとろぎ 講座室1

     フレイル予防体操

     参加者間交流

     オンライン

    6月8日(木曜日)

    参加者自宅ゆとろぎ講座室1

     フレイル予防体操

     参加者間交流

     オンライン
    6月15日(木曜日)参加者自宅ゆとろぎ講座室1

     フレイル予防体操

     参加者間交流

     オンライン
    6月22日(木曜日)ゆとろぎ講座室1 

     フレイル予防体操

     体力測定

     集合
    6月29日(木曜日)ゆとろぎ講座室1 

     オンラインの使い方

     体力測定結果返却

     フレイル予防体操

     参加者間交流

     集合

    教室のチラシはこちら

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    【問い合わせ】

    高齢福祉介護課介護予防・地域支援係

    電話 042-555-1111 (内線197)

    メール s304200@city.hamura.tokyo.jp

    今後の予定

    今年度は8月と1月に開催を予定しています。

    開催日が近くなりましたら、広報はむらや市公式サイトでお知らせします。

    お問い合わせ

    羽村市福祉健康部高齢福祉介護課

    電話: 042-555-1111 (高齢福祉係)内線175 (介護予防・地域支援係)内線195 (介護保険係)内線142 (介護認定係)内線145

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム