認知症のことをもっと詳しく知りたい」「認知症の方への接し方を学びたい」「ボランティア活動をしたい」という方、ぜひご参加ください。
令和4年3月22日(火曜日)
午前10時から午後0時30分
ゆとろぎ レセプションホール
認知症サポーター養成講座を受講済みの市内在住・在勤・在学の15歳以上の方(中学生を除く)
10人(申し込み順)
無料
筆記用具
①認知症の理解(認知症の人の心理状態など)
②認知症の人と介護者の気持ちに寄り添おう
③認知症の人とのコミュニケーション
④認知症支援ボランティアについて
受講後、羽村市認知症支援ボランティアに登録することにより、地域で開かれるオレンジカフェで活動できます。
鈴木 雄生さん(有限会社心のひろば)
佐藤 尚十さん(グループホームときわ木の里)
事前に、電話、メール、窓口にてお申込みください。
申込み先
高齢福祉介護課 介護予防地域支援係
電話:042-555-1111(内線456)
メール:s304200@city.hamura.tokyo.jp
メールでお申込みの場合には、「ステップアップ講座申込み」とし、名前、住所、電話番号、認知症サポーター養成講座受講時期を記載してください。
羽村市福祉健康部高齢福祉介護課
電話: 042-555-1111 (高齢福祉係)内線175 (介護予防・地域支援係)内線195 (介護保険係)内線142 (介護認定係)内線145
電話番号のかけ間違いにご注意ください!