下記の日時・場所で、集合注射を実施します。
集合注射を受けない場合は、個別に動物病院で狂犬病予防注射を受けさせてください。
実施日 | 時 間 | 会場 | 所在地 |
---|---|---|---|
令和5年4月20日(木曜日) | 午前10時から10時45分 | 東会館 | 羽村市羽東3-11-32 |
令和5年4月20日(木曜日) | 午前11時05分から11時55分 | 西部地域備蓄倉庫 | 羽村市小作台5-19-4 |
令和5年4月21日(金曜日) | 午前10時から10時50分 | 三矢会館 | 羽村市神明台4-4-9 |
令和5年4月21日(金曜日) | 午前11時10分から正午 | 羽村市役所 | 羽村市緑ヶ丘5-2-1 |
○登録済みの場合:3,750円(予防注射3,200円/注射済票550円)
*3月末に市が送付した「令和5年度狂犬病予防注射済票交付(再交付)申請書」(オレンジ色の用紙)を持参してください。
(あらかじめ裏面の問診票に必要事項を記入しておいてください)
○新たに登録する場合:6,750円(登録料3,000円/予防注射3,200円/注射済票550円)
*集合注射の各会場で登録することができます。
*つり銭のないようにお願いします。
◆集合注射には、必ずマスク着用の上、必要最小限の人数で来てください。
◆飼い主同士の距離を2メートル程度確保してください。
◆混雑状況によっては会場から少し離れた場所で待つ、時間をずらすなどの対応をお願いします。
◆会場では大きな声で話をしないようにお願いします。
◆当日、咳や発熱などの症状がある方は来場を控えてください。
◆犬が病気・妊娠中の場合は、必ず注射前に獣医師に申し出てください。
◆生後3ヵ月未満の犬および2週間以内に人をかんだ犬は、予防注射ができません。
◆事故防止のため、首輪をしっかり締め、リードを短めにし、犬を制御できる人が連れて来てください。
◆犬の体は清潔にし、ふんは持ち帰ってください。
◆狂犬病予防注射の猶予には別途手続きがあります。
犬を飼っている方は、必ず市に犬の登録を行い、狂犬病予防注射を受けさせてください。
◆犬を飼い始めた、昔から犬を飼っているが登録していない場合・・・市役所2階環境保全課で犬の登録をして、鑑札の交付を受けてください(登録手数料3,000円)。
◆狂犬病予防注射を受けたが、注射済票を受けていない・・・環境保全課で注射済票の交付を受けてください(手数料550円)。
犬の登録・・・犬を取得した日または生後90日を経過した日から30日以内に登録しなければなりません。
生後91日以上の犬を飼い始めたら30日以内に、翌年以降は毎年1回、4月1日から6月30日までに、狂犬病予防注射を受けさせてください。