物価高騰などにより影響を受けているひとり親世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
市の独自施策として、国の給付額(5万円)に1万円を上乗せし、対象となるお子さん1人当たり6万円を支給します。
【注意】 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)については、こちらをご覧ください(別ウインドウで開く)。
給付金の対象となるか〈支給要件フローチャート〉をご確認ください。
支給要件確認用フローチャート
(1)令和4年4月分の児童扶養手当の受給資格を有し認定を受けているが、公的年金受給により全額停止となっている方
(2)令和4年4月分の児童扶養手当の受給資格を有しているが、認定を受けておらず、仮に認定を受けたとしても公的年金受給により全額停止となることが想定される方
【注意】 令和2年中の収入・所得をもとに受給の可否を審査します。審査の結果、支給対象とならない場合でも「家計急変者」に該当する場合は支給対象となります。
申請日時点で児童扶養手当の受給資格を有し、かつ新型コロナウイルスの影響で家計が急変し、急変後1年間の収入見込み(令和2年2月以降の任意の月収×12で算定)が児童扶養手当の支給制限限度額未満となることが見込まれる方。
申請書類 | 申請期間 | 給付時期 | 給付額 |
---|---|---|---|
不要【注意】 | - | 令和4年6月下旬 | 対象児童1人当たり6万円 |
【注意】 申請は不要です。支給を希望しない場合は、受給拒否届出書(申請書類(1))が必要です。
申請書類 | 申請期間 | 給付時期 | 給付額 |
---|---|---|---|
(3)(4)(5)(6) 【注意】 | 令和4年7月1日から令和5年2月28日 | 申請月の翌月中旬 | 対象児童1人当たり6万円 |
【注意】 (5)(6)は必要に応じて提出
【添付書類】
□申請者本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、保険証等)の写し
□通帳やキャッシュカードなど受取口座を確認できる書類の写し(申請者本人のものに限る。)
□児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本または抄本)注意
注意既に児童扶養手当の認定を受けている場合は不要です。
□令和2年中の収入額が確認できる、年金振込通知、給与明細などの書類
申請書類 | 申請期間 | 給付時期 | 給付額 |
---|---|---|---|
(7)(8)(9)(10) 【注意】 |
令和4年7月1日から令和5年2月28日 | 申請月の翌月中旬 | 対象児童1人当たり6万円 |
【注意】 (9)(10)は必要に応じて提出
【添付書類】
□申請者本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、保険証等)の写し
□通帳やキャッシュカードなど受取口座を確認できる書類の写し(申請者本人のものに限る。)
□児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本または抄本)注意
注意既に児童扶養手当の認定を受けている場合は不要です。
□令和2年2月以降の任意の月の支払額が確認できる給与明細、年金振込通知、帳簿などの書類
申請書類等
年金振込通知書、年金額額改定通知書等の令和2年中の年金額が確認できる書類を添付してください。ほかに課税(非課税)証明書、事業所得・不動産所得の帳簿などの提出をお願いする場合があります。
扶養義務者全員分の提出が必要です。 添付書類は「(4)簡易な収入額申立書(申請者本人用)【公的年金受給者用】」と同じです。
「(4)簡易な収入額申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】」と「(5)簡易な収入額申立書(扶養義務者用)【公的年金等受給者】」の提出者のうち収入制限限度額を超えた方がいた場合に提出してください。
令和2年2月以降の任意の月の年金額や給与支払額のほかに事業所得・不動産所得の帳簿などの提出をお願いする場合があります。
扶養義務者全員分の提出が必要です。 添付書類は「(8)収入見込額申立書(申請者本人用)【家計急変者】」と同じです。
「(8)収入見込額申立書(申請者本人用)【家計急変者】」と「(9)収入見込額申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】」の提出者のうち収入制限限度額を超えた方がいた場合に提出してください。
羽村市子ども家庭部子育て相談課
電話: 042-555-1111 (母子保健・相談係)内線692 (手当・助成係)内線235 (子ども家庭支援センター係)内線266
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!