ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち羽村市公式PRサイト

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    ごみ・資源物収集時の作業員のマスク着用について

    • 初版公開日:[2022年06月29日]
    • 更新日:[2022年6月29日]
    • ID:16529

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    熱中症予防のため、マスク未着用でごみ・資源物収集を行う場合があります

    環境省及び厚生労働省より、夏季の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると熱中症のリスクが高くなる恐れがあるため、屋外で人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には、マスクを外すよう注意喚起が出ています。

    ごみ・資源物の収集現場においては、作業員は炎天下の中で作業を行い続けるため、特に熱中症のリスクが懸念されます。

    そのため、収集作業員は適宜マスクを外して作業を行う場合があります。

    また、のどの渇きを感じる前に、こまめな水分補給を行うことや、周囲の方との距離を十分あけた上で、適宜マスクを外して休憩する場合があります。

    市民の皆様におかれては、このことをご理解いただきますとともに、収集作業中の作業員にお声掛けいただく際は、感染防止対策のため、2メートル以上の距離を確保してお声掛けください。

    直接お話をする際は、十分な距離を確保し、マスクをしてお話させていただきます。


    今後も安全で安心したごみ・資源物収集業務が継続できるよう、一層のご理解とご協力をお願いいたします。