原油価格・物価高騰の影響を受けている市内農業者に対し、肥料等購入費助成金を交付することで市内農業の振興を図ります。
1 市内に住所を有する令和3年中の農産物販売金額が50万円以上の農業者
2 申請時において既に納期の到来した市税を完納していること。ただし、徴収猶予を受けている市税を除く。
3 次のいずれにも該当しないこと。
(1)羽村市事業者復活支援事業助成金または国の事業復活支援金を受給している者
(2)(1)に掲げるもののほか、市長が助成金の目的に照らして適当でないと認めるとき。
令和4年4月1日から令和5年2月28日までに支払いを終えた次に掲げる経費(消費税及び地方消費税に相当する額を除く。)とします。ただし、国等の機関から助成金等を受けているときは、この限りではありません。
1 肥料費
2 農薬費
3 燃料費(灯油または重油に限る。)
4 諸材料費(農機具及びそれらに付属するものは除く。)
注意 種や苗の購入経費は対象になりません。
上記の助成対象経費に3分の2を乗じて得た額(1,000円未満の端数を切り捨てた額)とし、1助成対象者につき、30万円を限度とします。
令和4年8月1日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
当日の消印まで有効
所定の申請書に必要事項を記載し、必要書類を添付のうえ、羽村市役所へ郵送にて提出してください。
郵送先:〒205-8601 羽村市産業振興課 肥料等購入費助成金担当(所在地記載不要)
1 交付申請書兼請求書(様式第1号)、誓約書および同意書(様式第1号別紙)
2 確定申告書の控えの写し(農業所得用)(令和3年中の農産物販売金額がわかるもの)
3 肥料等の領収書の写し(申請者の宛名入り)(助成対象経費を支払ったことがわかるもの)
4 申請者本人名義の振込先口座の通帳等の写し(金融機関名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義のわかるページ)
申請書の様式は以下からダウンロードしてください。
ダウンロードが困難な場合は、羽村市役所西分室 産業振興課で配布します。
チラシ
申請書等
申請内容の審査の結果、交付決定となった場合、通知はお送りしません。口座への振り込みにより交付決定通知に代えさせていただきます。
口座への振り込みは、申請を受理してから3から4週間後ほどの見込みです。
申請内容の審査の結果、不交付決定となった場合には通知をお送りします。
羽村市産業環境部産業振興課
電話: 042-555-1111 (商工観光係)内線655 (農政係)内線661
ファクス: 042-579-2590
電話番号のかけ間違いにご注意ください!