〇重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患がある方、妊娠している方)、小学生以下の子供の場合、まずはかかりつけ医に電話でご相談ください。
〇重症化リスクの低い方の場合、まずはご自身で抗原検査キットで検査をお願いします。医師の診察や薬の処方を希望する方はかかりつけ医へご相談ください。
かかりつけ医がいない場合や、相談する医療機関に迷う場合は、東京都発熱相談センターへご相談ください。
◎東京都発熱相談センターについて
発熱等の症状を呈した方で、かかりつけ医のいない場合、土曜日・日曜日や夜間等かかりつけ医が休診の場合などの相談に対応します。
〇発熱相談センター(看護師・保健師が対応)
(電話番号) 03-5320-4592 、03-6258-5780 、03-5320-4551 、03-5320-4411 (24時間対応 土曜日・日曜日・祝日も対応)
(対応言語)日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語
〇東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル(一般オペレーターが対応)
(電話番号) 03-5320-4327 、 03-5320-5971 、 03-5320-7030 (24時間対応 土曜日・日曜日・祝日も対応)
東京都発熱相談センター(別ウインドウで開く)についてはこちらをご覧ください。
聴覚に障害がある方等、電話相談が難しい方はこちら(別ウインドウで開く)です(東京都福祉保健局のページへ移動します)。
(電話番号)0120-565653
(受付時間)午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も実施)
(電話番号)0570-550571
(対応時間)午前9時から午後10時まで (土曜日、日曜日、祝日を含む)
(対応内容)感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談
(対応言語)日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語
〇新型コロナウィルス感染症に関する相談は、最寄りの保健所(西多摩圏域は西多摩保健所)でも対応しています。
日本政府観光局(JNTO)では、非常時の外国人旅行者の安全・安心確保のため、365日、24時間、多言語で対応するコールセンター「Japan Visitor Hotline」を開設しており、新型コロナウイルス関連のお問い合わせにも対応しています。
(電話番号)050-3816-2787
(受付時間)365日、24時間
(対応言語)英語、中国語、韓国語、日本語
〇主な相談内容
(体調不良の訴え)
咳、発熱の症状があり新型コロナウイルスでないか不安なため、検査を受けたい。
ホテルに宿泊しているお客様に咳、発熱の症状がある。
(キャンセル料関係)
ホテルをキャンセルせざるを得なくなったが、返金を希望する場合はどこに問い合わせればよいか。
外国人旅行者向けコールセンター (英語、中国語、韓国語、日本語対応)(観光庁ウエブサイト)(別ウインドウで開く)
―東京を訪れる外国人の方へ― 医療機関受診のための多言語ガイドブック(別ウインドウで開く)(東京都福祉保健局ウエブサイト)
厚生労働省のホームページに新型コロナウイルスに関するQ&Aが掲載されていますので、ご覧ください。
新型コロナウイルスに関する一般向けのQ&A(厚生労働省)(別ウインドウで開く)
厚生労働省公式TwitterやFacebookでも最新の情報を発信しています。
また、LINE公式アカウントで、新型コロナウイルス感染症の発生状況や予防方法などの情報を確認することができます。詳しくは厚生労働省公式サイトをご覧ください。
羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)
電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624 (新型コロナウイルスワクチン接種対策担当)内線628
ファクス: 042-554-4767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!