ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和5年度学童クラブ入所申請について(窓口申請の方)

    • 初版公開日:[2022年09月10日]
    • 更新日:[2022年11月14日]
    • ID:16676

    令和5年4月1日から学童クラブへ入所を希望する方は、次の内容をご確認の上、申請してください。

    【注意】現在入所している方も引き続き入所を希望する場合は、新たに申請が必要です。

    【注意】第1回申請期間(11月1日から11月11日)の受付は終了しました。


    オンライン申請の方は下記のページをご確認ください。

    令和5年度学童クラブ入所申請について(オンライン申請の方)

    入所対象

    令和5年4月現在、市内在住及び小学校に在籍する1年生から3年生で、父母等が次のいずれかの事情により、放課後帰宅しても、家庭において十分な支援が受けられない児童。

    ただし、著しく心身に障害がある児童、または感染症等の療養中の児童は入所できません。

    詳しくは、ページ最下部の「令和5年度学童クラブ入所申請のしおり」をご確認ください。

    申請書配布場所

    ・子育て支援課児童青少年係(市役所2階4番窓口)

    ・各学童クラブ

    ・各児童館

    【注意】申請書は、本ページ最下部からダウンロードも可能です。

    受付期間

    第1回申請期間(11月1日から11月11日)の受付は終了しました。

    11月12日以降も受付をしておりますが、期間ごとに順次審査をさせていただきますのでご了承ください。


    準備していただく物

    ①就労証明書(父親、母親、同居する65歳未満の祖父母、兄弟等)

    【注意】1世帯につき1部で構いません。

    【注意】週3日以上かつ1日当たり4時間以上が最低基準となります。

    【注意】入所申請時点で証明日が3ヶ月以上過ぎている場合は、無効となります。

         審査は利用希望月時点の就労状況を参考にしますので、利用希望月までに退職する場合は無効となります。

    【注意】求職中の場合、入所月から3ヶ月以内に就労証明書の提出が必要です。

    【注意】就労証明書は保育施設等の利用申請に併用することができます。


    ②就労以外の要件に該当する場合の証明書類

    ・出産の場合・・・「母子手帳などの出産予定日がわかる部分の写し

    ・疾病や障害、看護(介護)の場合・・・診断書等の写し

    ・通学や職業訓練の場合・・・授業等の時間割(曜日と時刻がわかるもの)の写し

     【注意】週3日以上かつ1日当たり4時間以上が最低基準となります。


    ③減免申請書

    以下のいずれかに該当する場合、「学童クラブ育成料減免申請書」を提出してください。

    ・同一世帯で2人以上の児童が入所する場合(上のお子さんは育成料が月額2,500円になります)

    ・生活保護世帯

    ・令和4年度区市町村民税が非課税世帯

    【注意】提出がない場合、減額または免除されませんのでご注意ください。

    様式

    お問い合わせ

    羽村市 子ども家庭部 子育て支援課
    電話: 042-555-1111 (児童青少年係)内線262 ファクス: 042-554-2921