妊娠中の方においては、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、光熱水費や食料品等の高騰を受け、エアコンの使用控えや食料品の買い控えが進むなど、適切な環境整備や十分な栄養・健康管理ができない状況となることが心配されます。
このため、母体の健康維持と、安心して子どもを産み育てるための環境整備を目的とし、妊娠中の方へ「妊婦応援特別給付金」を支給します。
給付金の申請時点において羽村市に住民票がある方で、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に妊娠の届出をした方
*配偶者等からの暴力を理由に羽村市へ避難している方など、羽村市に住民票がない理由がある方は、支給対象となる場合がありますので、問い合わせてください。
妊婦1人あたり10万円(期間内1回のみ)
令和4年10月3日(月曜日)から令和5年3月31日(金曜日)(郵送の場合、当日消印有効)
申請書類に必要事項を記入し、振込先がわかるもの(通帳等の写し)を添付して、受付期間内に子育て相談課母子保健・相談係へ直接持参または郵送してください。
*令和4年9月30日までに妊娠の届出をした方には、申請書類を個別に郵送します。対象者と思われるのに書類が届かない場合は、問い合わせてください。
*令和4年10月1日以降に妊娠の届出をする方には、母子健康手帳等の交付時に、その場で申請をしていただきます。
*妊婦本人以外の口座へ振込みを希望する場合には、別途委任状が必要となります。
「支給決定通知書」をお送りし、申請を受理してから1か月ほどで給付金を指定の口座に振込みます。
ただし、審査の結果、支給できない方には「不支給決定通知書」をお送りします。
なお、申請が集中した場合、振込みまで1か月以上かかる場合があります。
*振込みの際、通帳には「ハムラシコソダテソウダンカ」と記載されます。
*申請内容に不備や誤りがあり振込みができない場合は、お電話等で確認をさせていただきます。支給決定から1か月を経過しても確認に応じない場合は、申請が取り下げられたものとして扱います。
羽村市子ども家庭部子育て相談課
電話: 042-555-1111 (母子保健・相談係)内線692 (手当・助成係)内線235 (子ども家庭支援センター係)内線266
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!