あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
個別サポートが充実
体操の実技は対面とオンラインでも実施します
この教室ではインターネットやオンラインが初めての方や、パソコンなどを持っていない方でも、充実の個別のサポートで、オンラインを使ったフレイル予防体操を体験できます。
オンライン活用も、感染予防も、フレイルも予防できる、この教室にぜひご参加ください。
日程 | 会場 | 端末付与会場 | 主な内容 | 形式 |
---|---|---|---|---|
1月5日(木曜日) | ゆとろぎ講座室1 | オリエンテーション オンラインの使い方 | 集合 | |
1月12日(木曜日) | ゆとろぎ 講座室1 | オンラインの使い方 体力測定 フレイル予防体操 参加者間交流 | 集合 | |
1月19日(木曜日) | 参加者自宅 | ゆとろぎ 講座室1 | フレイル予防体操 参加者間交流 | オンライン |
1月26日(木曜日) | 参加者自宅 | ゆとろぎ 講座室1 | フレイル予防体操 参加者間交流 | オンライン |
2月2日(木曜日) | 参加者自宅 | ゆとろぎ講座室1 | フレイル予防体操 参加者間交流 | オンライン |
2月8日(水曜日) | 参加者自宅 | ゆとろぎ講座室1 | フレイル予防体操 参加者間交流 | オンライン |
2月16日(木曜日) | ゆとろぎ講座室1 | フレイル予防体操 体力測定 | 集合 | |
2月22日(水曜日) | ゆとろぎ講座室1 | オンラインの使い方 体力測定結果返却 フレイル予防体操 参加者間交流 | 集合 |
【対象】 以下の全ての条件を満たす方
パソコンやタブレットなどの端末をお持ちでない方は、会場で端末を借りることができます。詳しくは問い合わせてください。
【定員】10人 (申し込み多数の場合は抽選)
【費用】無料(通信料は参加者負担です)
【申込】11月1日(火曜日)から12月23日(金曜日)までに下記担当まで電話・メール・窓口でお申し込みください。
メールの際は件名に「サポートばっちりで安心!おうちでできるフレイル予防体操申込み」と記入してください。
【必要なもの】
【集合形式の日】第1、2、7、8回(会場にお持ちください)
【オンライン形式の日】第3、4、5、6回(ご自宅で用意してください)
教室のチラシはこちら
【日時】令和4年6月2日(木曜日)から7月21日(木曜日) 全8回
【会場】自宅とプリモホールゆとろぎ(初回、2回目、7回目、最終回は集合形式)
【参加者】 70歳から80歳台の男女10名
【参加した感想】
・パソコンの操作やまた実技、大変参考になり楽しかった。指導も親切で良かった。(80代男性)
・不安に思っている体の事、手当の仕方等、参考になることがいっぱいでしたので、また受けてみたいです。(70代女性)
・パソコンスキル、並び、体力トレーニングとは違った体操で、理解できた。(80代男性)
【日時】令和4年8月18日(木曜日)から10月6日(木曜日) 全8回
【会場】自宅とプリモホールゆとろぎ(初回、2回目、7回目、最終回は集合形式)
【参加者】 60歳から80歳台の男女9名
【参加した感想】
・一人だと続かないが、日程が決まっていることでやる気が出てきてよいと思う。(80代男性)
・運動、講座すべての点で、親切・丁寧に繰り返し教えていただけてよかった。(70代女性)
・zoomの利用ができるようになり大変勉強になりました。(80代男性)
羽村市福祉健康部高齢福祉介護課
電話: 042-555-1111 (高齢福祉係)内線175 (介護予防・地域支援係)内線195 (介護保険係)内線142 (介護認定係)内線145
電話番号のかけ間違いにご注意ください!