表題の件につきまして、防衛省北関東防衛局から下記のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
なお、横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会では、在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官及び防衛省北関東防衛局長、横田防衛事務所長に対し、下記のとおり口頭要請を行いましたので合わせてお知らせします。
防衛省北関東防衛局からの情報提供 第1報(1月31日)
発生日時
平成31年1月31日(木曜日)午前10時10分頃(詳細確認中)
落下場所
東富士演習場南外周道西側のヤクルト工場付近(詳細確認中)
概要
- 米軍がパラシュートを落下させた模様です。
- パラシュートは物資投下のものか人員降下のものか不明です。
- 被害の有無等を含め詳細について確認中です。
防衛省北関東防衛局からの情報提供 第2報(1月31日)
発生日時
平成31年1月31日(木曜日)午前10時頃
落下場所
東富士演習場内
米軍機
横田基地所属C-130航空機
概要
-
東富士演習場において物資投下訓練を実施中、抽出用パラシュートは展開されたが、物資は抽出されませんでした。
- 物資投下中に生じた緊急時の手順に従い、乗員が抽出用パラシュートを切り離しました。
- 物資は機内で安全に留まり、抽出用パラシュートのみが機外に展開しました。
- 当該パラシュートは東富士演習場内で、米軍が回収しました。
- 横田基地は、訓練を再開する前に、乗組員と安全審査(セーフティレビュー)を実施する為、一時的に物資投下訓練を取り止めました。
被害状況
落下場所が東富士演習場内であるため、ないと思われます。
防衛省北関東防衛局からの情報提供 第3報(2月1日)
北関東防衛局長は、第374空輸航空団司令官に対し、安全管理及び再発防止に万全を期すよう申入れを実施しました。
横田基地に関する東京都と基地周辺市町連絡協議会による口頭要請(2月1日)
平成31年1月31日、東富士演習場において、横田基地所属のC-130輸送機による物資投下訓練中に、パラシュートが演習場の施設区域内に落下した。
東富士演習場においては、昨年12月にも、横田基地所属の同型機による物資投下訓練中に、投下位置のコンピュータへの誤入力により、貨物が機体内にロックされ、展開したパラシュートを切り離さざるを得ない事故が発生している。
その際、横田基地では、関係するすべての部隊員に対して注意喚起を行ったにもかかわらず、今回、同様の事故が再び発生したことは遺憾である。
このため、次のとおり要請する。(※)
- 今回のパラシュート落下について速やかに原因究明を行うとともに、再発防止策を講ずるまでは、同様の物資投下訓練は行わないこと。
- 訓練を再開する場合は、安全確保の更なる徹底を図ること。
- 以上に関する情報を関係自治体に速やかに提供すること。
(※)国に対しては、「ついては、次のとおり貴職からの米軍への申し入れを行うよう要請する。」と要請