最大20,000円分のポイントを申込むことができます。(令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請をされた方が対象)
[1]マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5,000円分のポイント付与
[2]健康保険証としての利用申込みを行った方に7,500円分のポイント付与
[3]公金受取口座の登録を行った方に7,500円分のポイント付与
申込みにはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの申請方法は「マイナンバーカードについて」のページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
マイナポイント付与対象となるマイナンバーカードの申請期限が、令和5年2月末までに延長されました。
なお、マイナポイントの申込期限については改めて公表されます。
マイナンバーカード
→マイナポイントの手続きができます。
マイナンバーの通知カード
→マイナポイントの手続きができません。
民間のキャッシュレス決済サービス(対象の電子マネー、QRコード決済、プリペイドカード、クレジットカード、デビットカード)で
チャージまたは買い物をすると、利用金額に応じて、上限5,000円分のポイントがもらえます。
(注意)マイナポイント第1弾に申し込んだ方で、すでに5,000円分のポイントを受け取った方は対象外となります。
令和4年1月1日から終了時期未定(終了時期については改めて公表されます)
チャージまたは買い物額の25%
5,000円相当(20,000円までのチャージまたは買い物が対象)
令和4年6月30日から終了時期未定(終了時期については改めて公表されます)
7,500円相当(チャージまたは買い物をする必要はありません)
令和4年6月30日から終了時期未定(終了時期については改めて公表されます)
7,500円相当(チャージまたは買い物をする必要はありません)
申込の流れは、マイナポイントウェブページ「マイナポイントの予約・申込方法」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
マイナポイントアプリ対応のスマートフォンから申し込むことができます。
マイナポイントアプリは以下のリンクからダウンロードできます。
(備考)1台のスマートフォンで複数の方の申込みができます。
郵便局、コンビニ、携帯ショップなどのマイナポイント手続スポットで申し込むことができます。
羽村市内のマイナポイント手続スポットは以下のサイトで確認できます。
マイナポイントウェブページ「マイナポイント手続スポット検索(羽村市)」(別ウインドウで開く)
(注意)一部の手続きスポットでは、公金受取口座の登録ができませんので、ご注意ください。
スマートフォンやマイナポイント手続スポットで申込みできない方を対象として、羽村市役所でマイナポイントの申込み支援を行っています。
(注意)市役所の申込み窓口は混み合うおそれがあります。お時間に余裕を持ってお越しください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、スマートフォンなどから申込みができる方は自宅などから申込みをお願いします。
平日 午前8時30分から午前11時30分、午後1時から午後4時30分
第二・第四 土曜日 午前8時30分から午前11時30分
羽村市役所1階 ロビー(支援場所A)または多目的室(支援場所B)
①マイナポイントを申し込むキャッシュレス決済サービスを決定してください。
②キャッシュレス決済サービスの種類によっては、
があります。マイナポイントウェブサイトの「対象となるサービス一覧」(別ウインドウで開く)で
キャッシュレス決済サービスのロゴをクリックすると、
申込みに関する詳細情報を確認できますので、事前にご確認ください。
③事前登録が必要なキャッシュレス決済サービスであれば登録したうえでご来庁ください。
マイナポイントの申込みなどの手続きで、国や市区町村の職員、その関係者等が以下を行うことはありません。
不審に思ったら以下の番号にご相談ください。
羽村市企画部情報政策課
電話: 042-555-1111(情報管理係)内線512 (情報化推進係)内線517
電話番号のかけ間違いにご注意ください!