気温が-4℃以下になると、水道管内の水が凍結して、水が出なくなったり、水道管が破裂して漏水が発生する場合があります。
以下の場所は特に凍結が起こりやすいので、ご注意ください。
・屋外で露出(むき出し)になっている水道管
・家の北側にあり、陽の当たらない場所にある水道管
・風当たりの強い場所にある水道管
むき出しになっている水道管は、保温材や古い布切れ等などを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻き付けて凍結防止をしてください。水道メーターについても、メーターボックスに保温材や古い布切れ等を入れることで凍結防止にもなります。
凍結対策として蛇口から少量の水を流し続ける場合は、出した水を容器等で受け、浴用等に活用するなど、水を有効に利用しましょう。
水道管が凍ってしまった場合、自然に溶けるのを待つか、凍ってしまった部分にタオルなどをかぶせ、その上からぬるま湯をかけてください。なお、蛇口は開けても水が出ない場合、蛇口をあけたままにせず、必ず閉めた状態としてください。
凍っている水道管に熱湯をかけると、水道管や蛇口が破裂することがありますのでご注意ください。
メーターボックス内のバルブを閉栓し、水を止めてください。その後、指定給水装置工事事業者(別ウインドウで開く)に修繕を依頼してください。
水道メーターが破損した場合は水道事務所にご連絡ください。無料で水道メーターを交換いたします。