令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、多くの建築物で倒壊等の被害が発生しました。今後、倒壊建物の公費解体がさらに進み、これに伴い多くの可燃性廃棄物の発生が予測されています。
このため、石川県から東京都に対して広域支援要請があり、東京都市長会、東京都町村会及び特別区長会の了承を経て、災害廃棄物の発生量が多く、域内処理が困難な石川県輪島市と珠洲市の支援を行うこととし、令和6年9月27日から東京都で災害廃棄物の広域支援が開始されました。
西多摩衛生組合構成市町では、相互扶助の観点から慎重に協議した結果、西多摩衛生組合におきましても、令和6年9月27日から災害廃棄物の受入れを開始しました。
被災地の早期復興・復旧を支援するため、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
支援等の内容
1.搬入ごみ :可燃性廃棄物(木くず・プラスチック類・繊維くず)
2.受入期間 :令和6年9月27日 から 令和8年3月31日(土曜日・日曜日は除く)
3.搬入車両 :20ftコンテナ車(実積載量 約8t/台)又は、12ftコンテナ車(実積載量 約4t/台)
4.搬入量 :1日最大20t
5.搬入ルート:国道16号線から新羽村街道交差点にて羽村街道へ入るルート
羽村市産業環境部生活環境課
電話: 042-555-1111 (生活環境係)内線222 (リサイクルセンター係)042-578-1211
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!