ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    第4回羽村市使用料等審議会会議録

    • [2010年3月1日]
    • ID:597
    平成17年度第4回羽村市使用料等審議会会議録
    1 日時平成17年7月25日(月曜日) 午後2時00分~午後4時15分
    2 場所市役所4階特別会議室
    3 出席者【会長】大野哲夫 【職務代理】河村孝子 【委員】柴田昌孝、指田幸三、今井大宰、島田光雄、向笠幸雄、塩野憲司、柴田和江、土肥和代 【事務局】梅林企画部長、小林財政課長、市川課長補佐、本橋主任 【説明員】町田生涯学習部長、島田生涯学習施設準備担当主幹、小机課長補佐
    4 欠席者なし
    5 議題 生涯学習施設(仮称)西棟の使用料について
    6 傍聴者1名
    7 配布資料生涯学習施設(仮称)西棟使用料資料[早見表]
    8 会議の内容○会長あいさつ

    (会長) 第4回目の使用料等審議会に、大変お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございます。前回、大ホールと小ホールについて案が決定されましたので、本日はその他の施設について審議いただき、生涯学習施設の使用料を全て決定したいと思いますので、皆さま方のご協力をよろしくお願いします。

    (会長) それでは先ず、会議室、学習室、保育室について進めていきたい。先般配られた資料(「生涯学習施設(仮称)西棟使用料資料[早見表]」)9番の保育室から行いたい。

    (委員) 審議の前に質問がある。事務局に伺うが、資料に近隣市町村の使用料が載っているが、どうしてこのような金額になったのかということは、各市町村に問合せや調査を行っているのか。

    (説明員) 各市町村の使用料については示した資料のとおりで、理由についてはわからないのが現状。
    使用料審議会にかけて審議して決定する方法と、市町村サイドで内部的に決定する方法の二通りがある。各市町村で使用料審議会を行っていれば、使用料決定についてある程度の経緯はわかるかもしれないが、それについて調査する時間はなく、また各市町村に聞いても担当者が変わっているなど答えにくいだろうと考えられる。

    (委員) 市内施設の単価等が示されているが、それらが決定された際の事情はわかっているのか。どうしてこのような料金が出てきたのか、算定根拠は。

    (説明員) 教育施設の場合は、近隣施設と比較し、参考にしながら、市民が利用しやすいように考慮し、最終的には市で決定している。コミュニティセンターについては、三鷹のコミュニティセンターなどを参考にしながら検討した。

    (委員) 他の市町村も近隣市町村の状況を見て決めているのか。基本的なものはないのか。
    前回の審議会で大ホール、小ホールの使用料の案が決定されたことについて、多くの意見を基に決まったことであるし、異論を申し上げるつもりはない。ただ、近隣の市町村の平均値だけを見て決めるということに対しては疑問もあり、建設費、ランニングコスト、グレードなどさまざまな要素を使用料に反映させることも必要だと思っている。ある委員からこのような意見が出されたということも記録してもらいたい。

    (会長) 事務局から何か資料があるか。

    (事務局) 
    <資料「生涯学習施設(仮称)西棟使用料資料[早見表]」配付>
    前回も説明したが、審議の順番について、大小ホールを行ったので、今後は9番の保育室から学習室までを一括り、その後リハーサル室から和室までを一括り、最後にレセプションホールの順で審議していただきたい。まず1日当たりの単価を決めていただきたいと考えている。

    (説明員) 
    <配付資料について説明>

    (会長) ただいま資料についての説明があったが、5.0円から7.5円までの6段階の中から1平方メートル1時間当たり単価を決めていくことではどうか。

    (委員) 第2回目に配られた資料から八王子を除いて第3回目の資料となったと思うが、これはなぜか。八王子を除いてほしいという要望があったか。

    (事務局) 第2回目の審議までの間で、八王子が高いということ、近隣と言えないのではないかという意見が出たため、八王子を除いた資料を作成した。審議の参考にしていただきたい。

    (委員) 高いところや低いところもあるというのが近隣市町村の状況であるならそのまま解釈すれば良い。

    (委員) 高いところを除くと平均が低くなる。

    (会長) 他に意見はあるか。

    (委員) 高いところは除く、八王子は遠いから除くというのはおかしいのではないか。そのような高い数字が出てきた理由、原因を知りたい。
     
    (会長) ある程度近隣の平均を参考にしないと、決めるのは難しい。

    (委員) 使用料は安いに越したことはない。近隣市町村の同等の建物が参考になることは間違いない。しかし、その平均の数字をそのまま使うことはどうなのか。

    (会長) 委員の意見については理解するが、大ホール・小ホールについては、近隣平均の考え方で決定してきた。さまざまな考え方はあるが、一定の方向性はでてきたと思うので、これらを参考に審議を進めていくのでよろしくお願いしたい。では、保育室についての意見を伺いたい。

    (委員) 保育室ではなく学習室についてだが、できるだけ安くしてほしい。生涯学習のための施設なのだから。

    (委員) 先ほどの委員の意見はよく理解できるが、他市との均衡を図るためには、突出したところは除いて計算する方法もあると思う。
    学習施設であるからできることなら安くしたい。八王子を除いた金額を参考にすると、6.1円か6.0円程度が適当ではないか。

    (委員) 会議室などについては、他市の平均ではなく、市内既存施設の会議室などの料金との整合性を図るべき。料金はいくらとは言えないが、安い方がいいのは当然。

    (会長) ただいま委員から6.0円から6.1円程度がどうかとのご意見があったが、他にはあるか。

    (委員) 保育室については、子育て中の母親が学習室や会議室と併せて利用する場合が多いと思う。保育室は他の会議室などと同じ単価ではなく、子育て支援の意味も含めもう少し配慮があってもいいのではないか。

    (会長) 他に意見はあるか。

    (委員) 市内にある会議室がいくらくらいなのか、簡単な資料はあるか。

    <以前配付した資料に掲載>

    (会長) 保育室について他に意見はあるか。

    (委員) 羽村で保育室がある施設はいくつくらいか。

    (説明員) 保育士が預かるような保育室は旧公民館の保育室のみ。

    (委員) 保育室というのは子どもを預かる人がいるものか。

    (説明員) 旧公民館の保育室では保育士を頼んで見ていただいていた。

    (委員) 保育室というのは、学習室などを使っている人が利用するという形だと思うが、1人いくらという考え方なのか。例えば2つの団体がそれぞれ別の学習室を使っており、両方の団体が保育室を使う場合などはどうなるのか。

    (説明員) 保育室の形態について、別々の部屋を利用している方のそれぞれのお子さんを預かることも可能である。保育士の料金は預ける親が負担し、保育士の時間単価が基準になる。保育室を運営するため、保育士のサポートチームが作られている。

    (委員) 大ホール、小ホール利用者のお子さんの保育もあり得る。いろいろな団体がお子さんを連れてきて使用料を払うのだから、安くなくてもいいのではないか。学習室を借りる場合には安い方がいいと思うが。

    (委員) 子どもさんを連れてきて学習するという場合はだいたい決まった年齢である。
    保育室は空いている場合が多いが、一人で一室使っていることはあまりなく、グループでの使用が多い。

    (会長) 使用料についてだが、委員から意見のあった6.1円から6.0円はどうか。

    (委員) 市の既存施設は4.0円となっているので6.0円との間を取って5.0円ではどうか。学習施設だからもっと安くてもいいとは思うが。

    (委員) 市の既存の施設が4.0円ということであれば、それから大幅に動かすことはできないのではないか。

    (委員) 大ホール、小ホールとは違って、今決めている部屋は市民の方々に手軽に使っていただけるような施設だと思う。できるだけ安い値段にした方がいいのではないか。

    (委員) 市内の他の施設の4.0円というのがあるが、例えばコミュニティセンターでは確かに料金はその数字だが、パソコンを持ち込んで使う、カセットテープをかけるというような場合には別料金がかかる。何百円かもしれないが、それらも加算しなければいけない。部屋代とは別にかかる。

    (委員) 既存の会議室と西棟に設備の差はあるか。また、学習室と会議室の違いは何か。

    (説明員) 会議室は会議、学習室はサークル活動などに適しており、若干形状が違う。
    施設によって面積等の違いにより逆転現象が生じており、既存の施設と比較すると差が出てしまう。新しい施設なので若干考慮しても良いのでは。音楽練習室などは明らかに機能が上。

    (委員) 保育室こそ、新しい設備でも、内容は新しいからと言ってそう変わるものではないのだから、市の今までの公民館の1日使用料2,700円から、上限としては八王子市を除いた平均の3,700円、このくらいが妥当ではないか。できれば2,700円。
    八王子の芸術文化会館いちょうホールはプロの方を呼ぶ場合が多い。音楽練習室、展示室なども突出している。これを除いたものにしてほしい。

    (会長) それぞれさまざまな意見がある。
    利用料は安い方がいい。しかし、やはり安いだけではいけない。近隣と比較し羽村はこのくらいがいいのではないかという案を出していかなければならないと思う。先ほど委員から保育室は1平方メートル1時間当たり6.0円、1日使用料4,100円という意見をいただいたが、できればこれに持っていきたいと思うがいかがか。

    (委員) 少子化の時代であり、保育室についてはできるだけ安くしたら良いと思う。羽村の既存施設が2,700円ならそれ以上に上げるのはどうかと思う。

    (会長) これについてはいかがか。

    (委員) 保育室というのは現在羽村にはないのではないか。

    (説明員) 説明不足だったためもう一度説明する。旧公民館の時には、保育室ということで設置をして料金設定をしたわけではない。あくまで会議室という扱いで、保育の要望があった時にその部屋を使用していた。生涯学習施設の場合は、部屋をお貸しするが、その形態は保育士サポートチームにお願いする形となる。従来は会議室だったが、保育に適した部屋で行うことになる。

    (委員) 旧公民館では第4集会室を保育室として使用していた。広さは37平方メートル。生涯学習施設の保育室は62.21平方メートルになる。広くなるということも考慮いただきたい。

    (委員) 保育室という名前にとらわれているが、旧公民館の第4会議室はあくまで会議室であり、子どもを遊ばせてもいいように床が柔らかくなっているくらいの設備だった。

    (委員) 料金を決めていく中で、建設費やランニングコスト、グレードなどは考えない、八王子やキララホールは除くということになった。近隣市町村の平均で決めようという大筋の同意ができた。大ホール、小ホールは近隣を参考にしている。他は独自で決めるのか、もう一度検討する必要があるのでは。

    (委員) 先程から出ている6.0円というのはどこから出てきた数値だったか。

    (委員) 八王子を除いた近隣平均値6.1円から来ている。

    (会長) 確かに議論することは必要だが、それでは審議が進まないので、ご協力いただきたい。
    保育室については2,700円を上回らない方がいいという意見があったが、広さも考慮し、1平方メートル1時間当たり単価を6.0円とすることで良いか。
    <全員承認>

    (会長) では保育室については、1平方メートル1時間当たり6.0円、1日使用料4,100円という案で決めさせていただく。
    次に会議室、学習室について意見を伺いたい。

    (委員) 審議区分での説明のとおり、保育室と同じ使用料とすべきではないか。

    (会長) それでは、資料9番の保育室、会議室、学習室は、1平方メートル1時間当たり単価を6.0円として算出した1日使用料という案で決定してよろしいか。
    <全員承認>

    (会長) 続いて、リハーサル室、音楽練習室など、資料の3番から8番までを決定していきたい。

    (委員) 創作室A、B、Cは陶芸などを行うところか。

    (説明員) そのとおり。絵画や陶芸などで使用する部屋。

    (委員) 創作室の電源は利用者が負担するのか。

    (説明員) 電源は利用者負担を考えている。

    (委員) 創作室A、B、C、和室は学習室ではあるが、他の学習室とは異なる特殊な部屋であり、高くても良いのではないか。

    (委員) 今までの流れを汲んで、創作室A、B、Cは近隣市平均並みの7.0円が妥当ではないか。会議室と同じ方法の平均を取るべきと考える。

    (委員) 委員から7.0円という案が出たが、先ほど会議室を6.0円にしたのだから、中間で6.5円ではどうか。

    (委員) 高額な八王子を除いた平均で7.0円という数字が出ている。先ほどこの同じ平均を取って会議室を6.0円にしたのだから、同じような方法で創作室A、B、Cは7.0円が妥当ではないかと思う。6.5円にする根拠がない。

    (会長) 創作室は7.0円か6.5円かという意見が出た。他に意見はあるか。

    (委員) 学習室が6.0円ということに決まった。和室などは特殊なので本当なら7.0円だろうが、0.5円をプラスして6.5円が良いと思う。

    (委員) 茶室については、他市に比べ羽村の方がグレードが落ちる。

    (委員) グレードや建設費、ランニングコストは考えないということに決まったのではないか。

    (委員) 平均資料のない8番の和室については議論の余地がある。

    (事務局) 事務局から審議の進め方についてご説明しているが、保育室から学習室は一般的な部屋として一括り、3番のリハーサル室から8番の和室までは専門的な部屋ということで、一括りで単価を決めていただければと考えている。5番の展示室だけは若干安くてもやむを得ない。その展示室を除いてリハーサル室から創作室まで同じように扱っていただきたい。3番、4番、7番の平均が7.3円になるので、この辺を参考に単価を決めていただきたい。
    委員からコストやグレードについては考慮しないという意見が出たが、やはり新しい施設であるので、グレードにおいてはすばらしいものであると思う。既存の施設は非常に単価を安く設定している。建設費を基に単価を設定するわけではないが、建設費、コスト、グレード、単価、近隣との均衡なども考慮しながら単価を決定していただきたい。
    生涯学習施設を市民の方に多く利用していただくことが前提であるから、できれば高めの設定より低めの設定が望ましい。その方が全体の使用料収入が上がるのではないか。
    今回お配りした資料について、単価は単純に1円単位の刻みだと割高感、割安感が出てくるのではないかと思うので、0.5円ずつ設定させていただいている。平均値の中でも端数は出てくるが、あまり細かく設定するわけにはいかないので、考慮しても0.5円の範囲ではないかと考えている。
    展示室は他市も極端に安いわけであるが、それを除いたその他の部屋は同じような使われ方になろうかと思うので、できればあまり差を設けず、統一的な単価の方がよろしいのではないかと思っている。その辺も考慮し、決定していただきたい。

    (説明員) この資料は、1日使用料で作成した資料であるが、通常の使われ方としては午前、午後、夜間の3区分が一般的で、一日使用することは少ない。その辺りも考慮していただけるとありがたい。

    (委員) 使用時間帯による使用料は別に審議するということだったと思う。

    (委員) 第3回目の配付資料で八王子を除いた単価を尊重して決めるべきではないか。先ほどの委員の7.0円という意見に賛成。9番の区分について、この平均単価6.1円を基に6.0円にしたのだから、これに倣ってこの単価を参考にすべき。

    (委員) 創作室A、B、Cは学習施設であると思う。陶芸は窯を使うため創作室を使う必要があるが、絵を描いたり書道をしたりする活動は学習室A、B、Cでもできる。学習室を借りたときは6.0円で、創作室を借りた時には7.0円となってしまうというのはどうか。
    調べてないためわからないが、他市の創作室というのは違うものを持っているところが多いのではないか。例えば茶室などは他市では明らかに設備が違う。
    私は6.5円で抑えていただければと考えている。

    (会長) 他に意見はあるか。

    (委員) 6.0円と7.0円はたかだか1.0円の差だが、例えばリハーサル室では1日で1,500円違ってきてしまう。先の委員の言うことは決め方としてはもっともで、7.0円は正しいと思うが。

    (委員) リハーサル室は大ホールの本舞台の下側にある。使い方として、楽屋がいっぱいの時はリハーサル室を楽屋として使うこともある。リハーサル室だけを活動に使うのか、あるいは貸し館の時に使うのか。学習室とは切り離された場所にある。

    (委員) グレードについては、施設ができあがった後で専門家や使用者が感じることである。

    (委員) 例えば、リハーサル室の場合、9,500円と10,300円では感じ方が違う。

    (委員) 話をまとめるために大筋の線だけは通すべき。1平方メートル1時間当たりの単価を出す式はない。さまざまな要素を考慮して部屋ごとに出していったのでは大変である。
    決められた時間内で決めるには、出された資料の中で考えるべきである。

    (委員) 繰り返すようで申し訳ないが、音楽室A、Bというのは音楽団体の練習室。6.5円と7.0円では音楽練習室Bでは600円違う。週に4回使う人もいると思う。皆さん週単位で練習しているわけだから、1か月で3,000円からの違いが出てくる。他の学習室との差は0.5円に抑えてほしい。音楽練習室にはピアノも置くだろうし他にも設備の差があるだろうが、学習という観点から考えればそれほど変わらない。そこをできるだけご理解いただいて6.5円くらいに抑えられないか。

    (委員) 近隣市平均も専門的な部屋については高くなっている。これまでも近隣市の単価の例を取って決めてきているのではないか。

    (委員) 八王子を除いた平均単価が出ているのだからこれを参考にするべきではないのか。

    (委員) 7.0円だとしても近隣市から比べると安い。

    (委員) 音楽団体はここを使えないと、学校を使うことになる。活動する方の立場では安い方がいい。そうでないと、稼働率も悪くなるのではないか。

    (委員) 7.0円も決して高くはない。

    (説明員) 6.5円という端数がない方が良い。7.0円で見ていくと他の施設との比較でどうなるか個表を見ながらの検討もお願いしたい。

    (会長) 6.5円か7.0円かという議論になっている。他の方はどうか。

    (委員) 前回の会議で大ホール、小ホールが近隣市の平均で進んでいるわけだから、それを基準に進めていけば、今回は簡単に決まると思ったが。
    7.0円でも近隣に比べれば安い。

    (委員) 利用者としては、安ければ安い方がいいが、今までの学習室の決め方からいって、7.0円になることはいたしかたないと思う。

    (委員) 基準が出ているので、それを基に決めた方がいいと思う。7.0円でいいのでは。
    展示室に関して、展示というのは1日、半日で終わるものではないので、そこは考慮した方が良い。

    (委員) 近隣の平均値よりもだいぶ安いということで、今まで決めてきたように八王子を除いた平均を基に7.0円という形で良いと思う。
    リハーサル室も7.0円で良いのではないか。音楽室も7.0円。展示室は5.9円をどうするかという議論をして、他は7.0円にすればいいのではないか。

    (委員) 私は先ほどから申し上げているように6.5円が良いかと思うが。

    (委員) 私も6.5円が良いと思う。

    (会長) ただいまご意見を伺ったが、7.0円の方が6名、6.5円の方が3名。7.0円でも決して高くないということで、7.0円にしてもよろしいか。
    <全員承認>

    (会長) それでは、創作室A、B、Cについて1平方メートル1時間当たり単価を7.0円として算出した1日使用料という案で決定する。

    (会長) 続いて3番のリハーサル室についてご審議いただきたい。

    (委員) 近隣市平均は7.6円になっているがこれを7.5円にすればいいと思う。

    (説明員) 先ほど事務局から説明したように、3番、4番、7番、8番は同じような仕様であるので、同じ料金体系にしていただきたい。

    (事務局) リハーサル室について7.5円という意見が出ているが、3番、4番、7番の平均が7.3円。先ほど創作室が7.0円という話になったので、事務局としては、他のリハーサル室などもこの金額になるという理解でいた。個々に決めるということではなく、3番、4番、7番、8番を統一的な料金にしていただけないか。

    (会長) 3番、4番、7番、8番を一括として、7.0円とするか7.5円とするということだが、どうするか。

    (委員) 先ほど創作室を7.0円としたので、7.0円で良いのではないか。低いに越したことはない。

    (事務局) 平均7.3円という数字が出ている。それを7.0円にするわけだから、近隣より低い数字となる。
    使用料については今後、条例を制定するために、議会に提案し議決していただくことが必要になる。ホールから一貫して近隣の平均を参考にしているため、統一した基準を用いた方が、説明が容易になると思う。

    (会長) 事務局から話があったが、3番、4番、7番、8番を同一単価とし、7.0円とするということでどうか。
    <全員承認>

    (会長) では7番の創作室と同様、3番のリハーサル室、4番の音楽練習室A、B、8番の和室についても1平方メートル1時間当たり単価を7.0円として算出した1日使用料という案で決定する。

    (会長) 展示室についてはいかがか。

    (委員) 今の決定の内容から見ると、他市の状況が5.9円だから6.0円でよろしいのではないか。

    (会長) 展示室について6.0円という意見が出たがこれで良いか。
    <全員承認>

    (会長) 展示室は1平方メートル1時間当たり単価を6.0円で算出した1日使用料とさせていただく。

    (事務局) 確認だが、展示室については6.0円、3番、4番、7番、8番は7.0円ということで良いか。

    (会長) そのとおり。

    (会長) レセプションホールについてはどうか。

    (委員) 資料では他市の平均と比べて既存施設は極めて安い。いろいろないきさつがあるのではないか。説明を聞きたい。

    (説明員) この部屋の使われ方は、主としては祝賀会、式典、パーティーなどである。

    (説明員) レセプションホールというのは、他市にはあまりない。資料にも「ルネこだいら」などあるが、高くなっている。
    市内については、既にコミュニティセンターの3階にホールがあり、レセプションホールとして使われている。産業福祉センターiホールもいろいろな催し物に使われている。既存施設があるので、あまり高く設定してしまうと利用されなくなってしまうのではないか。均衡が取れるように考慮いただきたい。
    他市の状況は極端に高いので、比較の参考にはなりにくい。

    (委員) コミュニティセンターのホールはレセプションホールではなく、あくまでレセプションにも使えるという位置付けではないか。産業福祉センターiホールももともと会議室である。
    生涯学習施設のレセプションホールは、これらとは全く異なるものだと思う。コミュニティセンターや産業福祉センターの単価はあまり参考にならないのではないか。他市平均の11.5円は高いというような意見だが、私はこれで妥当だと思う。

    (事務局) 他市平均は2つの施設の平均。ルネこだいらは、レセプションホールだけではなく、他の部屋も高い。相対的に非常にグレードの高い施設である。その辺りを考慮いただきたい。

    (委員) 羽村市の既存施設の平均が4.5円だとすると、高くても6.0円程度では。

    (委員) レセプションホールは地下1階の交流の広場の前で、お客さんの目に付く場所になる。できるだけ使用料を低く設定し、多くの方に利用していただくべき。使用されていないという状況は良くない。
    今比較している府中の森、ルネこだいらとはレベルが全然違う。

    (委員) レセプションホールについては、市内施設も他市平均もグレードなどから考えて参考にならないと思う。両方の中間を取ればいいというものでもない。
    今まで決定してきた他の部屋の料金との兼ね合いも考えなければならない。3番、4番、7番、8番に準ずるのか、9番に準ずるのか、どういう方法が良いか。

    (委員) コミュニティセンターの日曜祝日単価が7.5円であるが、3番、4番、5番、7番が7.0円ということで決めたので、7.5円にすれば市内での均衡は取れるのではないか。

    (説明員) レセプションホールは、祝賀会などで利用できる他、会議室としても利用できるものである。
    大阪の八尾市に同様の施設があり、祝賀会等での利用は会議室利用と比較し、飲食の関係から部屋が汚れやすいということから、会議室より高く設定していると聞いている。その辺りも参考にしていただきたい。

    (委員) 部屋のイメージとしては、福祉会館の4階にコナモーレがあったが、同様のものと考えてよろしいか。

    (説明員) そのようなイメージで良い。大ホール、小ホール、レセプションホールに音響設備がある。レセプションホールは2つの部屋にパーテーションで仕切ることができ、円形の照明器具が2つある。

    (委員) 府中の森、ルネこだいらとのグレードの違いについて説明してほしい。

    (説明員) グレードではなく、施設全体の料金設定が高いというようにお考えいただきたい。
    西棟のグレードが低いというわけではない。

    (説明員) 先ほども申し上げたが、この部屋は団体が小ホールなどで催しを行った後、その後打ち上げに使用したりすると考えている。あまり高くては使いにくくなる。できるだけ利用していただきたい。他市で高い施設もあるが、今までご検討していただいている他の部屋と大差ない料金設定をしていただければと思う。ご検討いただきたい。

    (委員) できるだけ安くという市の考えであるから、それに沿ってできるだけ安い値段にした方がいいと思う。

    (会長) 先ほど委員からコミュニティセンターの日曜日・祝日が7.5円ということでだいたい妥当ではないかという意見があったが、この辺りでどうか。

    (委員) どのような算出根拠で出したらいいかがわからない。事務局は委員より資料を多く持っており、ある程度の金額を提示できるのではないか。事務局の案を出していただきたい。

    (委員) コミュニティセンターホールと比較した場合、60平方メートルくらい広くなる。
     先ほどのリハーサル室などの7.0円とした場合では、平日使用料が19,000円程度、6.0円では16,000円程度になるが、このくらいで妥当かと思う。一日使うことはあまりなく、半日くらいになるだろう。高いよりも、市民にたくさん利用された方がいいと思うので、7.0円と決めたものを使えば良いのでは。

    (会長) 今、委員からあった7.0円で落ち着くのではということについて、意見はあるか。

    (説明員) レセプションホールは普通の会議室と違うという点、リハーサル室などを7.0円とした点、汚れるため掃除などの面から若干高くなるという点などを考慮していただきたい。
    土曜日・日曜日・祝日の料金について、平日が7.0円だと1.22倍で土曜日・日曜日・祝日は8.54円くらい、6.5円だと7.93円になる。それでもよろしいかどうかということをご検討いただきたい。
    レセプションホールまで決めていただければ全て決まるので、土曜日・日曜日・祝日、午前、午後、夜間の区分別に一覧として次回提示できる。

    (会長) レセプションホールまで決めていただきたい。ご協力をお願いする。

    (説明員) 平日6.5円で土曜日・日曜日・祝日7.93円という線を事務局では考えている。

    (会長) 平日6.5円、土曜日・日曜日・祝日8.0円でよろしいか。
    <異議なし>

    (説明員) 大ホール、小ホール、レセプションホールのみ土曜日・日曜日・祝日の料金設定をしたい。他の部屋については土曜日・日曜日・祝日も平日と同料金とする。

    (会長) 生涯学習施設の使用料案が一通り決まったので、事務局で平日、土・日・祝日、時間割などに区分して一覧表にしていただき、次回もう一度検討したい。よろしくお願いする。

    (委員) 確認だが、レセプションホールについて平日6.5円とし、土曜日・日曜日・祝日については大ホール、小ホールと同じ率で差をつけるということでよろしいか。

    (説明員) そのとおり。

    (委員) 次回はそれだけの審議か。どのような内容を審議するか前もって教えてほしい。

    (事務局) 次回は減免の取り扱い、時間ごとの使用料の詳細を審議いただき、また、中間答申案について検討いただきたい。答申については、3日には市長の都合がつかないため、後日答申ということにしたい。これらの資料については送付させていただく。

    (委員) 減免についての近隣資料を用意してほしい。

    (説明員) 調べられる範囲で近隣の資料を用意する。

    (会長) 次回の審議会は8月3日(水)に開催し、本日決定したことを改めて審議したいと思うのでよろしくお願いしたい。
    それでは、本日の審議はこれで終了する。

    お問い合わせ

    羽村市企画部財政課

    電話: 042-555-1111(財政担当)内線320

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム