(注意) 太字のファイルは各表下からダウンロードできます。
申請事由 | 新規に、または継続して一般廃棄物収集運搬業の許可を受ける場合 |
---|---|
提出書類および 添付書類 | (1)一般廃棄物収集運搬業許可申請書(表下参照) |
(2)収集計画書 (羽村市外のごみが混入しないための収集計画および対策などを記入してください。) | |
(3)作業場所一覧表(表下参照) (注意)書類での提出の他別途、下記のメールアドレスあてに提出してください。件名を「一般廃棄物収集運搬業許可申請」と記載してください。 | |
(4)従業員名簿(監査役を含む役員全員も記入) | |
(5)運搬先を証明できる書類(一般廃棄物処理施設の受入証明書・承諾書など、受入が証明できる書類) (注意)西多摩衛生組合に搬入し処理している場合は、最新の納入済通知書兼領収書の写しを必ず添付してください。 | |
(6)住民票の写し(法人にあっては、定款または寄附行為および登記事項証明書) | |
(7)身分証明書(法人にあっては、代表者および役員を含む) | |
(8)申請者(法人にあっては、その業務を行う役員を含む)が法第7条第5項第4号イからルまで該当しない旨を記載した書類(表下参照) | |
(9)印鑑証明書 | |
(10)事務所、その他の施設等を自ら所有する場合には、それを証明する書類(土地の登記簿、家屋の登記簿、借用する場合には、その契約書の写し)および事務所並びに保管・積替施設の写真および案内図 | |
(11)運搬車の車庫、廃棄物の保管・積替施設等の配置図、設計図(保管・積替施設に限る)、写真および付近の見取図 | |
(12)運搬車の斜め前、斜め後ろからの写真でナンバープレートが確認できるもの | |
(13)自動車検査証の写しおよびディーゼル車メーカーまたは粒子状物質減少装置メーカーが発行する証明書の写し | |
(14)法人の場合は、直前3年の各事業年度における貸借対照表、損益計算書並びに法人税、法人都民税、法人市民税の納付すべき額および納付済額を記載した書類。個人の場合は、直前3年の所得税の納付すべき額および納付済額を記載した書類(更新の場合は直前1年分) | |
(15)他市町村の一般廃棄物収集運搬業許可および産業廃棄物収集運搬業許可を持っている場合はその許可証の内容を記入した書類 | |
(16)収集運搬を行っている事業所との契約書の写し | |
(17)その他市長が必要と認める書類および図面 | |
その他 | 2部(正本・副本)提出 (1)の一般廃棄物収集運搬業許可申請書の申請者印は正本・副本とも押印してください (2)以降の副本はコピー可 手数料:15,000円 (注意)更新の場合は、更新日の1か月前から2週間前までに提出してください |
ダウンロードファイル
一般廃棄物収集運搬業許可申請書です。
作業場所一覧表です。
本市以外の地方公共団体における許可・委託の状況
申請事由 | ・運搬車その他主たる収集または運搬のための施設の種類および数量 ・取り扱う一般廃棄物の種類 ・収集または運搬の別 ・主たる事務所以外の事務所、事業所および運搬車の車庫等の名称、所在地および電話番号 ・作業計画を変更しようとする場合 |
---|---|
提出書類および 添付書類 | (1)許可申請事項変更承認申請書(表下参照) |
(2)許可証の写し (注意)許可証の記載内容が変更となる場合は、原本 | |
(3)変更内容を証する書類 | |
その他 | 2部(正本・副本)提出 副本の添付書類はコピー可 |
ダウンロードファイル
許可申請事項変更承認申請書です。
届出事由 | ・住所、氏名および生年月日(法人にあっては、主たる事務所の所在地、名称および代表者の氏名)並びに電話番号 ・作業場所の増加、減少、変更 ・従業員の数 ・その他市長が必要と認める事項に変更があった場合 |
---|---|
提出書類および 添付書類 | (1)許可申請事項変更届(表下参照) |
(2)許可証の写し (注意)許可証の記載内容が変更となる場合は、原本 | |
(3)変更内容を証する書類 | |
その他 | 2部(正本・副本)提出 副本の添付書類はコピー可 |
ダウンロードファイル
許可申請事項変更届です。
申請事由 | 新規に、または継続して一般廃棄物処分業の許可を受ける場合 |
---|---|
提出書類および 添付書類 | (1)一般廃棄物処分業許可申請書(表下参照) |
(2)処理計画書 (処理計画および産業廃棄物や羽村市外のごみが混入しないための対策などを記入してください。) | |
(3)作業場所一覧表 | |
(4)従業員名簿(監査役を含む役員全員も記入) | |
(5)住民票の写し(法人にあっては、定款または寄附行為および登記事項証明書) | |
(6)身分証明書(法人にあっては、代表者および役員を含む) | |
(7)申請者(法人にあっては、その業務を行う役員を含む)が法第7条第5項第4号イからルまで該当しない旨を記載した書類(表下参照) | |
(8)印鑑証明書 | |
(9)処分先を証明できる書類(処理施設の受入証明書・承諾書など、受入が証明できる書類)(最終処分を除く) | |
(10)一般廃棄物処理施設の構造を明らかにする平面図、立面図、断面図、構造図、設計計算書、写真、付近の見取図および案内図並びに最終処分にあっては、周囲の地形、地質および地下水の状況を明らかにする書類および図面 | |
(11)事務所、一般廃棄物処理施設等を自ら所有する場合には、それを証明する書類(土地の登記簿、家屋の登記簿、借用する場合には、その契約書の写し)および事務所の写真および案内図 | |
(12)産業廃棄物処分業許可を持っている場合はその許可証の内容を記入した書類 | |
(13)認定書または工場承継届の写し(都民の健康と安全を確保する環境に関する条例に基づく工場設置認可申請または工場変更認可申請に係る認定書) | |
(14)事業資金およびその調整方法を記載した書類 | |
(15)法人の場合は、直前3年の各事業年度における貸借対照表、損益計算書並びに法人税、法人都民税、法人市民税の納付すべき額および納付済額を記載した書類(更新の場合は直前1年分) | |
(16)その他市長が必要と認める書類および図面 | |
その他 | 2部(正本・副本)提出 (1)の一般廃棄物処分業許可申請書の申請者印は正本・副本とも押印してください (2)以降の副本はコピー可 手数料:15,000円 |
ダウンロードファイル
申請事由 | 許可証を紛失し、またはき損した場合 |
---|---|
提出書類および 添付書類 | (1)許可証再交付申請書(表下参照) |
(2)てん末書または始末書 | |
(3)き損した場合は、き損した許可証 | |
その他 | 2部(正本・副本)提出 副本の添付書類はコピー可 手数料:9,000円 |
ダウンロードファイル
許可証再交付申請書です。
届出事由 | 事業を休止し、または廃止しようとする場合 |
---|---|
提出書類および添付書類 | (1)業の休止・廃止届(表下参照) |
(2)許可証 | |
その他 | 2部(正本・副本)提出 副本の添付書類はコピー可 |
ダウンロードファイル
業の休止・廃止届です。
羽村市 産業環境部 生活環境課 E-mail: s208000@city.hamura.tokyo.jp
羽村市産業環境部生活環境課
電話: 042-555-1111 (生活環境係)内線222 (リサイクルセンター係)042-578-1211
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!