マイナポータルとは、マイナンバーの付いた自分の情報を行政機関がいつ、どことやりとりしたのかを本人が確認することができ、行政機関からのお知らせを自宅のパソコンなどから確認できるウェブサイトです。
ログインする際の本人認証に必要です。紙の通知カードおよび利用者証明用電子証明書が記録されていないマイナンバーカードではマイナポータルを利用できません。
利用者証明用電子証明書が記録された
マイナンバーカード
通知カード
※利用者証明用電子証明書とは、マイナンバーカードのICチップに格納されていて、ログインする際などに利用者本人であることを証明するためのものです。マイナンバーカード申請時に利用者証明用電子証明書を不要とした方はマイナポータルを利用できませんが、申請後でも利用者証明用電子証明書の発行をすることができます。本人がマイナンバーカードを持参し、市役所西庁舎1階市民課受付係へお越しください。
※マイナポータルを利用する際に、マイナンバーカードを取得した際に設定した利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁)が必要になります。利用者証明用電子証明書暗証番号をお忘れの方は、暗証番号の再設定が必要になりますので、本人がマイナンバーカードを持参し、市役所西庁舎1階市民課受付係へお越しください。
※マイナンバーカードを取得していない方は、マイナンバーカードを取得しましょう。
マイナンバーカードの申請方法はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
マイナンバーカードを読み取り、認証するために必要です。パソコンなどに接続して使用します。
マイナポータルの閲覧のために必要です。
各種情報保有機関から配信されるお知らせを受信できるようになります。
自宅などでパソコンなどを利用することができない方向けに、平成29年9月1日からマイナポータルを閲覧することができるサービスを開始しました。希望する方は、マイナンバーカード(※)を持参の上、利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁)を確認し、市役所東庁舎3階総務課へお越しください。
※詳しくはページ上部の「マイナポータルを利用するために必要なもの ① 利用者証明用電子証明書(※)が記録され
たマイナンバーカード」をご覧ください。
① 利用時間 : 土曜日・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時まで(1人1回30分の閲覧とさせていただきます。)
② 閲覧場所 : 市役所東庁舎3階情報公開・個人情報保護コーナー(受付は、市役所東庁舎3階総務課で行います。)
③ 閲覧申込書:以下よりダウンロードができますので必要な方は印刷してご利用ください。
(市役所東庁舎3階総務課の窓口にも備え付けてあります。)
④ 利用方法:以下の「マイナポータル閲覧用端末等取扱マニュアル」をご覧ください。
(市役所東庁舎3階総務課の窓口にも備え付けてあります。)
マイナポータル閲覧用端末等取扱マニュアル
マイナポータルに関する詳しい情報や利用の際の設定方法などについては、内閣府のマイナンバー社会保障・税番号制度ウェブページをご覧いただくか、下記のマイナンバー総合フリーダイヤルに問い合わせてください。