ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    自殺対策

    • 初版公開日:[2021年09月21日]
    • 更新日:[2024年11月30日]
    • ID:11573

    自殺対策「こころの健康づくり」

     東京都の自殺者数は、平成23年をピークに減少傾向にありましたが、令和2年以降は増加しており、以前として、毎年約2,000人の方が自ら命を絶つという深刻な状況が続いています。

     自殺の背景には、病気や生活苦に加えて、精神疾患や人間関係の悩み、過労やいじめなど、さまざまな問題が重なっていると言われています。自殺の要因の一つである「こころの病気」は、ストレスの多い現代社会では誰しも起こりうるものであり、体の病気と同様に早期発見・早期治療が大切です。


    こころの相談  まずは誰かに相談してみませんか

    やる気が出ない、食欲がない、夜眠れないなど、こころの悩みや不調はありませんか。

    早めに気づいて適切な治療や支援を受けることが大切です。

    保健師がご本人やご家族等から、電話や面談等による相談にも応じています。相談を希望される場合は、健康課(保健センター内)へ、まずはお電話ください。

    こころの相談のページへ

    LINE(ライン)を活用した自殺相談「相談ほっとLINE@東京」

    東京都では、若者向けにLINE(ライン)を活用した自殺相談窓口を開設しています。ご利用ください。

    相談ほっとLINE@東京のページへ(別ウインドウで開く)


    ゲートキーパー 大切な人の悩みに気づくために

    私たちは、日々いろいろな悩みを抱えて暮らしています。悩んでいる人に「気づき・声をかけ・話を聴いて・支援につなげる」役割を担う人をゲートキーパーと呼びます。

    家族や友人、同僚など周りの人のちょっとした変化(いつもと様子が違う、表情が暗いなど)に気づくこと、ゆっくり話を聴くことが、その方の支援につながります。

    私たちは誰でもゲートキーパーの役割を担うことができます。

    ゲートキーパーについて(東京都保健医療局)へ(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    羽村市福祉健康部健康課(保健センター内)

    電話: 042-555-1111 (保健センター係)内線622 (健康推進係)内線624

    ファクス: 042-554-4767

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム