お子さんの歯が生えそろう2歳ころは、むし歯にならないようにすることや、何でもよく噛んで食べることが大切な時期になります。
2歳児歯科健診では、歯科医師をはじめ、歯科衛生士や管理栄養士、保健師がお口の中の健康をサポートします。
ぜひ、お越しください。
日程 |
---|
令和5年4月11日(火曜日) |
5月16日(火曜日) |
6月13日(火曜日) |
7月11日(火曜日) |
8月 8日(火曜日) |
9月12日(火曜日) |
10月10日(火曜日) |
11月14日(火曜日) |
12月12日(火曜日) |
令和6年1月16日(火曜日) |
2月13日(火曜日) |
3月12日(火曜日) |
第1部・・・午後1時開始(受付は午後0時30分から午後1時)
第2部・・・午後2時開始(受付は午後1時30分から午後2時)
申込み時に第1部または第2部を選択してください。
受診日現在、満2歳から2歳7か月未満までの幼児(受診できるのは1人1回です)。
1歳6か月児健診の際、お申し込みください。健診以降は電話または窓口で、母子保健・相談係までお申込みください。
歯ブラシ、母子健康手帳、バスタオル(診察時に使用)、歯科健診アンケート用紙、体温測定カードまたは通知ハガキ
(注意1) 歯科健診アンケート用紙をお持ちでない方は、当日会場で記入していただきます。
(注意2)お持ちでない方は来所時に口頭で来所者全員の体温を報告してください。
・日程の変更やキャンセルの場合は、お早めにご連絡ください。
・来所の際は最少人数でお越しください。目安:お子さん1人に保護者1人。
・来所前に来所者全員が自宅で検温し、体温測定カードまたは通知ハガキに体温を記録してお持ちください。
・保護者の方はマスクの着用にご協力ください。
羽村市子ども家庭部子育て相談課
電話: 042-555-1111 (母子保健・相談係)内線692 (手当・助成係)内線235 (子ども家庭支援センター係)内線266
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!