ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    自転車用ヘルメット購入費の一部を補助します

    • 初版公開日:[2023年07月01日]
    • 更新日:[2023年7月1日]
    • ID:17704

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    自転車用ヘルメット購入費の一部を補助します

    道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から、全ての自転車利用者にヘルメット着用が努力義務化されました。

    ヘルメット着用を促進し、自転車事故による被害軽減のため、18歳以下及び65歳以上の方に対して、ヘルメット購入費の補助を行います。

    補助対象者

    次の要件をすべて満たす方

    ・市内に住所を有している(住民登録している)方

    ・平成17年4月2日以降に生れた18歳以下または昭和34年4月1日以前に生れた65歳以上の方

    ・令和5年4月1日から令和6年3月31日までに安全基準の認証を受けている「新品」のヘルメットを購入し使用する方

    ・市税等の滞納がない方

    補助対象のヘルメット

    安全基準の認証を受けている自転車用ヘルメットには、以下の認証マークがついています。

    ・SGマーク(一般財団法人製品安全協会の安全認証)

    ・JCFマーク(公益財団法人日本自転車競技連盟の安全認証)

    ・CEマーク(欧州連合の欧州委員会の安全認証)

    ・GSマーク(ドイツ製品安全法の安全認証)

    ・CPSCマーク(米国消費者製品安全委員会の安全認証)

    補助金額

    ヘルメット1個につき、2,000円(購入金額が2,000円未満の場合は当該購入金額)

    1人につき1個で1回限り

    申請方法

    羽村市自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)に次の書類を添えて、直接、防災安全課窓口に提出または郵送で申請してください。

    また、ヘルメットを使用する方が、18歳以下の場合、原則保護者の申請になります。

    ・購入日、購入店名及び購入金額の記載がある領収書等の原本

    ・安全基準の認証マークがわかるもの(保証書、取扱説明書などの安全基準の認証がわかる部分)の写し

    ・申請者の公的身分証明書(運転免許証、健康保険証、個人番号カードなど)の写し

    ・申請者の振込先の口座が確認できるもの(通帳、キャッシュカードなど)の写し

    *領収書等を紛失された方は問い合わせください。

    郵送の場合は、〒205-8601(所在地記載不用) 防災安全課防犯・交通安全係 宛に送付してください。 

    受付期限

    防災安全課窓口で申請 令和6年3月29日(金曜日)

    郵送申請 令和6年3月31日(日曜日)消印有効

    申請書兼請求書様式

    下記の申請書兼請求書をダウンロードしてください。

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    羽村市総務部防災安全課

    電話: 042-555-1111 (防災・危機管理係)内線206 (防犯・交通安全係)内線215

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム