住みよいまち
- 初版公開日:[2023年09月20日]
- ID:17649
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

住みよさ
・とても住みやすよい: 20.8%
・まあ住みよい: 48.5%
・普通: 21.2%
・あまりすみよいとは思わない: 4.5%
・非常に住みにくい: 0.2%

住みやすい理由
「とても住みよい」「まあ住みよい」と回答した方では、「自然環境がよい」が47.24%、次いで「道路や公園、図書館、スポーツセンター等公共施設が整備されている」が18.5%、「買い物が便利」が8.0%でした。

定住意向
ずっと住み続けたい:50.2%
当分の間住み続けたい:40.9%
出来れは他の市区町村に転出したい:5.4%
他の市区町村に転出する:1.3%

定住したい理由
ずっと住んでいるから(51件)、程よく住みやすく、安心して暮らせるから(49件)、緑、水など環境が良いから(45件)、自宅があるから(39件)、地域の人間関係が良いから(19件)、子育て環境が良いから(14件)などの回答がありました。

羽村市の魅力・羽村らしさ
1位 羽村の堰:58.4%
2位 動物公園:42.0%
3位 花と水のまつり:27.0%
4位 チューリップ畑:24.0%
5位 玉川上水:17.1%

市の取り組みに対する満足度
市の取り組みなどで、「満足」「どちらかと言えば満足」の割合が高かったものを紹介します。
1位:羽村市独自 市単独 の水道事業 83.1%
2位:水や緑などの自然環境の保全 78.8%
3位:雨水管渠整備など、公共下水道の整備 76.6%
4位:生涯学習環境の整備(生涯学習センターや図書館等) 72.8%
5位:市内の公園 72.3%
6位:ごみの減量(3Rの推進)など循環型社会の構築 71.7%
6位:小地域ネットワークや福祉のまちづくりなどの地域福祉 71.7%
8位:羽村市役所等、羽村市の公共施設職員の窓口対応 71.0%
9位:高齢の方 がいきいきと安心して暮らせるための取組み 70.4%
10位:安心して子どもを産み、育てられる子育て支援 70.2%

市政世論調査
他の項目等について詳しく知りたい方は、市政世論調査のページをご覧ください。
お問い合わせ
羽村市企画部秘書広報課
電話: 042-555-1111 (秘書係)内線306(広報・シティプロモーション係)内線336 (市民相談係)内線540
ファクス: 042-554-2921
電話番号のかけ間違いにご注意ください!