犯罪被害者の相談
[2015年11月1日]
[2015年11月1日]
犯罪による被害は、突然、誰にでもおこりえます。
犯罪にあわれて、被害を受けた方や家族の方への支援は、社会全体の課題として捉える必要があります。
市では、犯罪で精神的、身体的、経済的に被害を受けたご本人やご家族の方に、相談機関等の情報提供を行っています。
東京都では、下記の機関で支援施策を行っています。
・福生警察署犯罪被害者相談係
(受付時間)24時間
電話551-0110(内線2134)
ファクス553-8044
【支援施策】
<被害者連絡制度等>
被害者やご家族の方は、犯人が誰なのか、犯人の処分はどうなっているのかといった情報を得ることができます。
また、ご希望により、交番などの警察官がパトロールや必要な防犯指導などを行います。
<犯罪被害給付制度>
通り魔殺人等の故意の犯罪行為によって、不慮の死を遂げた方のご遺族、重疾病を負った方、障害が残った方に国が給付金を支給する制度です。一定の要件があります。
<警視庁による経済的支援>
被害事実を立証するための診断書料やその作成のために受診した診察料等の一部を支出しています。一定の条件があります。
・警視庁「犯罪被害者ホットライン」
(受付時間)平日 午前8時30分~午後5時15分
電話03-3597-7830
ファクス03-3592-6840
【支援施策】
主として性犯罪、傷害事件の被害者、殺人事件等のご遺族の方たちが抱えるこころの悩み相談に応じています。
犯罪の被害にあわれて、「不安でたまらない」「自分にも責任があるかも」「つらさをわかってもらえない」などでお悩みの方は、ご利用ください。
もう一度 あなたの笑顔を 見たいから
~ 相談してみませんか ~
・公益社団法人被害者支援都民センター
(受付時間)月・木・金曜日 午前9時30分~午後5時30分
火・水曜日 午前9時30分~午後7時00分
電話03-5287-3336
ファクス03-5287-3387
※インターネットでの相談も受付しています。詳しくは、被害者支援都民センターのサイトをご覧ください。
【支援施策】
公益社団法人被害者支援都民センターは、東京都公安委員会指定の犯罪被害者等早期援助団体として、犯罪の被害にあわれた方やご家族の依頼により、下記の支援活動を行っています。
<電話相談及び面接相談>
犯罪被害相談員による継続的な相談を必要に応じて行っています。
<各種支援制度の紹介、情報提供>
警察、検察庁、弁護士会や東京都など関係機関・団体等と連携し、被害者等が利用できる支援制度の紹介や情報提供を行っています。
<被害者への直接的支援>
自宅訪問、検察庁、警察署、病院、裁判所への付添い等を必要に応じて行っています。
・性暴力救援ダイヤル NaNa(ナナ)
(Not alone , Not afraid )
もう1人じゃないよ、恐れずに連絡して。
(受付時間)24時間365日
※性暴力救援センター・東京(SARC東京)が対応します。
電話03-5607-0799
【支援施策】
性犯罪・性暴力の被害者は、被害の深刻さにもかかわらず、多くが誰にも相談できずにいます。
こうした状況を踏まえ、東京都では、平成27年7月15日から、24時間365日、性犯罪・性暴力被害に遭われた方からの相談をお受けし、必要に応じて医療、精神的ケア等の支援におつなぎする体制を構築することといたしました。
・警視庁 犯罪被害者への支援(別ウインドウで開く)(別のサイトに移ります)
・被害者支援都民センター(別のサイトに移ります)
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(祝日および年末年始を除く、土・日曜日は一部窓口のみ)