ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    羽村市郷土博物館紀要 目次一覧

    • 初版公開日:[2017年05月26日]
    • 更新日:[2024年4月6日]
    • ID:9316

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    郷土博物館紀要 各号の目次のご案内

    郷土博物館紀要は、郷土博物館または市役所1階総合案内でお求めいただけます。

    郵送をご希望の方は購入方法をご参照ください。

    なお、完売している号もございますのでご容赦ください。

    完売している号については、当館調べもの室のほかプリモライブラリーはむら(羽村市図書館)で閲覧できますのでご利用ください。

    目次一覧
    羽村町郷土博物館紀要 創刊号価格:500円 
    表題著者名・パネラー名ページ
    発刊にあたって兒島 春之助3
    座談会・中里介山を語る清水 利・村木 愛之助・設楽 政治・稲葉 松三郎・宮沢 正名・平岡 昌一・桜沢 孝平・桜沢一昭(司会)6
    中里介山・中国の旅桜沢 一昭28
    西多摩地方の穀箱小作 寿郎45
    成長する地域博物館島田 秀男63
    『学習ノート』の試み柿崎 しづ子66
    昭和60年度活動事業報告 75
    昭和60年度入館状況 76
       
    羽村町郷土博物館紀要 第2号価格:500円 
    表題著者名・パネラー名ページ
    座談会・羽村の養蚕大野 新市・小作 達郎・森田 イト・羽村 康次郎・原島 実・小作 寿郎(司会)4
    『大菩薩峠』挿絵略史桜沢 一昭20
    宮大工・小林藤馬 -西多摩における近世工匠の足跡-平岡 昌一42
    集権化の中の村落 -老農・下田伊左衛門を中心に-松本 三喜夫59
    多摩川魚類生息調査概要報告島田 秀男77
       
    羽村町郷土博物館紀要 第3号価格:500円 
    表題著者名ページ
    羽村における知られざる心の文化遺産小島 岱山4
    沢田正二郎と中里介山 -『大菩薩峠』上演をめぐって-島田 秀男35
    玉川上水文献志(一) 『上水記ノート』保坂 芳春53
    多摩川水生昆虫等調査概要報告羽村町郷土博物館79
       
    羽村町郷土博物館紀要 第4号価格:500円 
    表題著者名・話者名ページ
    聞き書き その一 羽村における漁撈について小林 春光(話者)4
    聞き書き そのニ 川魚の売買について橋本 ヨシ(話者)20
    多摩の漆坂上 洋之28
    玉川上水文献志(ニ) 『玉川上水起元』再見保坂 芳春38
    『上水記』ノート追書 -石野廣通について-保坂 芳春53
    遠足・社会科見学と博物館 -羽村町郷土博物館の利用状況をとおして- 56
       
    羽村町郷土博物館紀要 第5号価格:500円 
    表題著者名ページ
    古川柳と玉川上水石川 一郎4
    上水水船の新絵画資料肥留間 博24
    玉川上水文献志(三) 『羽邑臨視日記』小考保坂 芳春35
    羽村の石垣と石工小作 寿郎52
       
    羽村町郷土博物館紀要 第6号価格:500円 
    表題著者名ページ
    釣手土器考 -山根坂上遺跡の釣手土器をめぐって-和田 哲4
    羽村町遺跡調査概要羽村町郷土博物館22
    資料 復刻 羽ヶ田上遺跡 -石器時代- 41
    精進バケ遺跡の集落展開和田 哲53
    玉川上水文献志(四) 『羽邑臨視日記』の著者保坂 芳春71
       
    羽村市郷土博物館紀要 第7号 特集 玉川上水シンポジウム「玉川上水のなぞに迫る」【完売】 
    表題著者名・パネラー名ページ
    玉川上水シンポジウム 玉川上水のなぞに迫る西谷 隆亘・榮森 康治郎・神吉 和夫・三上 知孝・坂上 洋之(コーディネーター)6
    解説坂上 洋之66
    玉川上水文献志(五) 『高翁家録』と玉川上水保坂 芳春69
       
    羽村市郷土博物館紀要 第8号 特集 中里介山  価格:200円 
    表題著者名ページ
    幻の「中里介山論」 -遠藤浩覚書-櫻沢 一昭6
    『大菩薩峠』を論ず遠藤 浩15
    中里介山居士年譜及び著作年表遠藤 浩24
    聞き書き 女性から見た介山先生 39
    一 櫻沢ヒサさん談 39
    二 秋元春馨さん談 48
    介山ゆかりの地訪問記一 奥多摩に介山ゆかりの地を訪ねて石川 富子53
    介山ゆかりの地を訪ねて二 介山を偲んで 小さな旅柴田 孝子58
    介山ゆかりの人を訪ねて三 京都 田辺の中川健三さん羽村市郷土博物館62
    玉川上水文献志(六) 指田家文書点描 -幻の玉川上水・荒川筋運河計画-保坂 芳春66
    平成四年度 郷土博物館事業報告 78
       
    羽村市郷土博物館紀要 第9号 特集 羽村の職人とその道具価格:400円 
    表題著者名・パネラー名・話者名ページ
    座談会 羽村の下駄職人大野 寿太郎・中林 静子・金子 賢太郎・小作 寿郎6
    下駄製作の行程と道具
    24
    羽村の桶職人 桜沢代之助さんの聞き取りから
    32
    聞き書き 羽村の籠職人加藤 新蔵(話者)42
    羽村地域の諸職小作 寿郎50
    玉川上水文献誌(七) 川路聖謨と『玉川日記』保坂 芳春59
    平成五年度 郷土博物館事業報告 73
       
    羽村市郷土博物館紀要 第10号 特集 羽村の職人 その道具と技術価格:400円 
    表題著者名ページ
    左官屋の系譜と土壁作り水村 辰也6
    棟梁三代覚え書き 池永禮次郎さんに聞く保坂 和子17
    羽村の鍛冶屋 並木作治さんに聞く 28
    羽村にみられる髪結 田村ヨシさんに聞く 38
    西多摩村川崎百事職工会と太子講小作 寿郎48
    介山ゆかりの地訪問記四 秋の信濃路と「白骨温泉」青砥 かよ子60
    文学講座 「『大菩薩峠』を読む会」に参加して野崎 数登64
    玉川上水文献志(八) 『玉川上水誌』管見保坂 芳春67
    平成六年度 郷土博物館事業報告 79
       
    羽村市郷土博物館紀要 第11号価格:400円 
    表題著者名ページ
    羽村市郷土博物館の養蚕関係用具小作 寿郎7
    白詩提唱 -中里介山における白楽天櫻沢 一昭39
    玉川上水文献志九 林鶴梁の「豈止快録」 -玉川上水通船の一資料保坂 芳春47
    介山ゆかりの地を訪ねて五 小説の舞台と旅の楽しみ柴田 満江58
    当館における学芸員実習河村 康博63
    資料の収集・保管と課題五十嵐 麻子70
    平成七年度 郷土博物館事業報告 77
       
    羽村市郷土博物館紀要 第12号価格:400円 
    表題著者名ページ
    きもの雛形小考 -明治の裁縫教育からみた服装事情-保坂 和子5
    羽村市の近世社寺建築 -過去十一年間の調査を通して高野 恵子30
    羽村に架かる橋 -仮橋架橋の習俗-小作 寿郎45
    『百姓弥之助の話』序説 -第一冊「植民地の巻」覚書櫻沢 一昭66
    玉川上水文献志 十 『遊歴雑記』抜き書保坂 芳春79
    平成八年度 郷土博物館事業報告 92
       
    羽村市郷土博物館紀要 第13号価格:400円 
    表題著者名ページ
    羽子板考 -その源流と変貌-保坂 和子5
    『土』の発見 -中里介山の長塚節論桜沢 一昭19
    玉川上水文献志 十一 羽村堰落穂抄保坂 芳春27
    玉川上水羽村堰における水制について -『上水記』に見る羽村堰の構造-河村 康博43
    平成九年度 郷土博物館事業報告 61
    羽村市のクモ -身近に見られるクモを中心に-長島 忠義68
    羽村市に生育する帰化植物岡崎 学86
    草花丘陵とその周辺の野鳥木村 成生95
       
    羽村市郷土博物館紀要 第14号価格:400円 
    表題著者名ページ
    多摩地域蚕糸業の概要小作 寿郎5
    成進社と風穴蚕種(上)坂上 洋之22
    東京都農業試験場秋川庁舎旧蔵 蚕糸関係資料一覧 31
    収蔵品調査報告 きもの雛形(続) -下野キエ氏の寄贈品を中心に-保坂 和子38
    中里介山・アメリカ紀行櫻沢 一昭54
    『大菩薩峠絵本』考河村 康博70
    平成十年度 郷土博物館事業報告 84
    羽村市を自然地理学の立場から調べる角田 清美92
       
    羽村市郷土博物館紀要 第15号価格:400円 
    表題著者名ページ
    成進社と風穴蚕種(下)坂上 洋之1
    中里介山の大正八年櫻沢 一昭11
    一峰院本堂の造営について -平成十年度学術調査を通して-石原 彩子28
    明治期・海外渡航の青春群像坂上 洋之・櫻沢 一昭49
    平成11年度郷土博物館新規収蔵資料から 63
    平成11年度 郷土博物館事業報告 66
       
    羽村市郷土博物館紀要 第16号価格:500円 
    表題著者名・パネラー名ページ
    中里介山「大正九年日記」抄櫻沢 一昭1
    玉川上水通船の一要因 -幕府の砂利輸送計画-保坂 芳春20
    旧川崎村上知組宗門人別帳にみられる次・三男の姿清水 浩34
    座談会「農村の挑戦」 それは蚕からはじまった清水 一成・羽村 康次郎・坂本 沙都雄・田村 経雄・石田 文司・下田 亘・石川 紀・田村 光一郎・小山 徳幸・保坂 芳春・小作 寿郎(司会)47
    平成12年度郷土博物館新規収蔵資料から 81
    平成12年度 郷土博物館事業報告 85
       
    羽村市郷土博物館紀要 第17号価格:350円 
    表題著者名ページ
    耕書堂日記抄 -中里介山の昭和十・十一年櫻沢 一昭1
    羽村の堰、百年の変遷村岡 功子・田野倉 一江21
    精進バケ遺跡第二次調査抄報 47
    平成一三年度郷土博物館新規収蔵資料から 63
    平成一三年度 郷土博物館事業報告 65
       
    羽村市郷土博物館紀要 第18号価格:400円 
    表題著者名・パネラー名ページ
    中里介山「西隣日記」 -昭和一一・一二年櫻沢 一昭1
    玉川上水を水道技術の立場から調べる(前編)角田 清美21
    玉川上水開削三五〇周年記念事業 シンポジウム 新しい視点からみた玉川上水 発表要旨肥留間 博・坂詰 智美・松浦 節・米谷 開司朗・宮沢 賢臣(司会)61
    平成十四年度郷土博物館新規収蔵資料から 89
    平成十四年度 郷土博物館事業報告 91
       
    羽村市郷土博物館紀要 第19号価格:400円 
    表題著者名ページ
    中里介山・昭和十三年日記櫻沢 一昭1
    介山二題 -その民衆性をめぐって遠藤 誠治15
    玉川上水を水道技術の立場から調べる(後編)角田 清美23
    平成十五年度 郷土博物館事業報告 113
       
    羽村市郷土博物館紀要 第20号価格:400円 
    表題著者名ページ
    中里介山・昭和十四年日記櫻沢 一昭1
    中里介山二件遠藤 誠治13
    特集「羽村市郷土博物館開館二十周年」特別寄稿 博物館二様論服部 敬史27
    郷土博物館20年のあゆみ 43
    特別展「礎-羽村の教育をつくった人々-」展示解説 45
    平成十六年度 郷土博物館事業報告 80
       
    羽村市郷土博物館紀要 第21号価格:200円 
    表題著者名ページ
    中里介山・昭和十五年日記櫻沢 一昭1
    介山三話 -一茶・民謡・唯識-遠藤 誠治19
    羽村市内遺跡試掘調査報告羽村市教育委員会29
    平成十七年度 郷土博物館事業報告 61
       
    羽村市郷土博物館紀要 第22号価格:200円 
    表題著者名ページ
    昭和十六年・中里介山日記抄櫻沢 一昭1
    介山六題 -平等・真澄・神・道元・白秋他遠藤 誠治28
    善光寺参りと日光見物の旅 -『道中入用帳』から-はむら民俗の会40
    研究ノート 伊右衛門と伊左衛門坂上 洋之27
    研究ノート 養蚕日本一の根拠坂上 洋之58
    平成十八年度 郷土博物館事業報告 59
       
    羽村市郷土博物館紀要 第23号価格:200円 
    表題著者名ページ
    昭和十七年・中里介山日記抄櫻沢 一昭1
    介山13話 -飢饉・誠・賢治・日蓮・海舟他遠藤 誠治19
    道標探訪 -羽村市とその周辺-はむら民俗の会36
    資料にみる三田将定ゆかりの石塔類宮沢 賢臣49
    研究ノート 博物館里山だより -くずはき橋岩渕 睦61
    平成十九年度 郷土博物館事業報告 62
       
    羽村市郷土博物館紀要 第24号価格:400円 
    表題著者名ページ
    昭和十八年・中里介山日記抄櫻沢 一昭1
    中里介山七題 -比較論的に遠藤 誠治22
    羽村と上水通船の積荷下田 亘34
    「杣保」の領主三田氏と「三田谷」齋藤 愼一48
    収蔵資料から -雛人形の収蔵状況について-安藤 華子65
    平成二十年度 郷土博物館事業報告 67
    羽村町のブタが担った役割中山 紗由(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第25号価格:400円 
    表題著者名ページ
    昭和十九年・中里介山日記抄櫻沢 一昭1
    中里介山11題遠藤 誠治14
    秋成と介山遠藤 誠治24
    奥多摩と田山花袋と米光関月遠藤 誠治25
    体験学習の意義 -体験学習会「まゆから糸をひこう」を事例にして-松本 美虹27
    平成二十一年度 郷土博物館事業報告 33
    平成22年度「青梅・羽村子ども体験塾 発掘調査体験」事業レポート安藤 華子(51)
    『養豚便り』にみる羽村のブタと養豚家中山 紗由(32)
    明治・大正における 羽村における農業日誌下田 亘(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第26号価格:400円 
    表題著者名ページ
    中里介山における発禁事件櫻沢 一昭1
    神田上水と玉川上水角田 清美13
    『奥多摩いろは歌留多』解説中山 紗由29
    旧下田家住宅の構造変化と展示のあり方松本 美虹57
    平成二十二年度 郷土博物館事業報告 63
    羽村と小川村の養蚕と蚕種業の比較下田 亘(9)
    松本神社拝殿建築記録下田 亘(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第27号価格:400円 
    表題著者名ページ
    中里介山における発禁事件2櫻沢 一昭1
    太平洋戦争中の常会(町内会) -戦時行政の末端組織として-下田 亘10
    大正時代の化学肥料と主要食糧の購入記録から見えること -羽村史料集九 中根家文書目録 農業日誌より-下田 亘33
    地口行灯 絵解きの楽しさ 企画展「地口行灯一〇〇展」の解説岡崎 学40
    平成二十三年度 郷土博物館事業報告 76
       
    羽村市郷土博物館紀要 第28号価格:400円 
    表題著者名ページ
    私註・中里介山関連書簡櫻沢 一昭1
    玉川上水助水堀見廻り役について 「玉川上水留」第一冊の紹介肥留間 博・小杉 博司21
    平成二十四年度 郷土博物館事業報告 38
    羽村市の地形と地質 -立川断層とのかかわり-羽村市郷土博物館(34)
    明治四十三年・下田伊左衛門家の家政日記(家計簿)より下田 亘(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第29号価格:400円 
    表題著者名ページ
    私註・中里介山関連書簡(2)櫻沢 一昭1
    市民の目線に立った博物館を目指して -青梅鉄道一二〇周年記念事業の取り組みから見えたこと-枝野 孝彦18
    西多摩村(現羽村市)の二の駅川崎 渚27
    平成二十五年度 郷土博物館事業報告 43
    「羽村堰」を読み解く -治水技術による利水施設-河村 康博(20)
    五ノ神村と「まいまいず井戸」角田 清美(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第30号価格:400円 
    表題著者名ページ
    回想の中里介山 1櫻沢 一昭1
    「筏通場一件」文書からみえてきた筏通用禁止事件の顛末中山 紗由27
    小作本町北傾斜地は、幕末は官林(御林)だった -議定書と下田代次郎のメモより-      下田 亘61
    西南戦争への参加 -宮川源次郎氏の場合-下田 亘71
    平成二十六年度 郷土博物館事業報告 79
    多摩川・羽村取水堰上流付近における流速調査角田 清美・鈴木 秀和・小島 みどり・河村 康博(29)
    地方自治体における公文書館・博物館各機能の併設に関する考察 -東京都・多摩地域の事例を中心に  河村 康博(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第31号価格:400円 
    表題著者名ページ
    回想の中里介山 2櫻沢 一昭1
    玉川上水十三里小考肥留間 博24
    武蔵野台地における玉川上水の水利用小坂 克信31
    平成二十七年度 郷土博物館事業報告 54
    旧下田家住宅の活用状況について北原 瑞貴(26)
    羽村堰が取水し続けられるのはなぜか -地形や多摩川と維持・管理の関係について-河村 康博(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第32号価格:400円 
    表題著者名ページ
    回想の中里介山 3櫻沢 一昭1
    羽村における俳諧史(一)島田 秀男20
    四谷大木戸に建っている水道碑を見直しましょう肥留間 博28
    羽村の農業と自然災害下田 亘39
    小作庭場共有金会計の分析 明治参拾五年ヨリ大正弐年度ニ至ル小作庭場共有金簿ノ写下田 亘44
    平成二十八年度 郷土博物館事業報告 62
    羽村市郷土博物館で収蔵する羽子板と破魔弓について前田 夏実(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第33号価格:400円 
    表題著者名ページ
    大正期の中里介山(1) -都新聞を中心に櫻沢 一昭1
    羽村市郷土博物館収蔵の地口絵解説(前編)岡崎 学36
    上水の樋 仕様と遺物肥留間 博91
    羽村における俳諧史(二)島田 秀男105
    平成二十九年度 郷土博物館事業報告 113
    成進社と養蚕教授員坂上 洋之(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第34号価格:400円 
    表題著者名ページ
    玉川上水の開削と流路の決定角田 清美1
    羽村市郷土博物館収蔵の地口絵解説(後編)岡崎 学28
    羽村における俳諧史(三)島田 秀男89
    平成三十年度 郷土博物館事業報告 95
    羽村の道中記録と社寺参詣北原 瑞貴(1)
       
    羽村市郷土博物館紀要 第35号価格:400円 
    表題著者名ページ
    大正期の中里介山(2) -都新聞を中心に櫻沢 一昭1
    小石川上水・神田上水から玉川上水へ角田 清美36
    日本の蚕業発展と下田伊左衛門坂上 洋之58
    軽気球飛来と成進社坂上 洋之73
    令和元年度 郷土博物館事業報告 77
       
    羽村市郷土博物館紀要 第36号価格:400円 
    表題著者名ページ
    大正期の中里介山(3) -都新聞を中心に櫻沢 一昭1
    野火止用水の開削と水利用角田 清美21
    羽村取水堰と目黒海軍火薬製造所小坂 克信66
    令和二年度 郷土博物館事業報告 91



    羽村市郷土博物館紀要 第37号価格:400円
    表題著者名ページ
    大正期の中里介山(4) -都新聞を中心に櫻沢 一昭1
    ≪資料紹介≫『治水要辨』と森田通定岡崎 学20
    羽村における俳諧史(四)島田 秀男25
    千川上水の歴史と水利用角田 清美39
    令和三年度 郷土博物館事業報告
    86


    羽村市郷土博物館紀要 第38号価格:400円
    表題著者名ページ
    大正期の中里介山(5) -都新聞を中心に櫻沢 一昭1
    「蚕種難渋出入り一件」と江戸時代後期の多摩の養蚕の一側面坂上 洋之28
    玉川上水と四谷大木戸水番屋角田清美41
    令和四年度 羽村市郷土博物館事業報告
    56

    お問い合わせ

    羽村市教育委員会 生涯学習部郷土博物館

    電話: 042-558-2561

    ファクス: 042-558-9956

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム