
意見の募集は受付けを終了しました。意見募集時の情報は、下記のとおりです。
市では、市民一人ひとりが自主的・自発的に学べる環境を整えるとともに、学んだ成果を地域課題の解決や社会貢献といった主体的な行動として活かしていくことを目的として平成23年度に「羽村市生涯学習基本計画」を策定し、その実現のため、前期基本計画に掲げた乳幼児期から高齢期までのそれぞれのライフステージに沿った施策を展開してきました。
今年度で前期基本計画の計画期間が終了することから、後期基本計画を策定するにあたり、知識経験者や市内の関係団体の代表者、市民公募委員などで構成する「羽村市生涯学習審議会」から、意見を伺ってきました。
このたび、「羽村市生涯学習基本計画後期基本計画(案)」をまとめましたので、皆さんのご意見を募集します。
羽村市生涯学習基本計画後期基本計画(案)
 表紙・目次・第1部 (サイズ:1.10MB)
 表紙・目次・第1部 (サイズ:1.10MB) 第2部 第1章・第2章 (サイズ:1.07MB)
 第2部 第1章・第2章 (サイズ:1.07MB) 第2部 第3章 施策の体系・ライフステージを踏まえた計画事業の一覧 (サイズ:1.17MB)
 第2部 第3章 施策の体系・ライフステージを踏まえた計画事業の一覧 (サイズ:1.17MB) 第2部 第3章 基本施策1(施策1~施策3)(サイズ:795.67KB)
 第2部 第3章 基本施策1(施策1~施策3)(サイズ:795.67KB) 第2部 第3章 基本施策2(施策4~施策9)(サイズ:997.81KB)
 第2部 第3章 基本施策2(施策4~施策9)(サイズ:997.81KB) 第2部 第3章 基本施策3(施策10~施策13)(サイズ:795.22KB)
 第2部 第3章 基本施策3(施策10~施策13)(サイズ:795.22KB) 第2部 第3章 基本施策4(施策14~施策16)(サイズ:886.74KB)
 第2部 第3章 基本施策4(施策14~施策16)(サイズ:886.74KB) 第2部 第3章 基本施策5(施策17~施策18)(サイズ:771.10KB)
 第2部 第3章 基本施策5(施策17~施策18)(サイズ:771.10KB) 第2部 第3章 基本施策6(施策19~施策24)(サイズ:977.20KB)
 第2部 第3章 基本施策6(施策19~施策24)(サイズ:977.20KB) 第2部 第3章 基本施策7(施策25~施策27)(サイズ:806.12KB)
 第2部 第3章 基本施策7(施策25~施策27)(サイズ:806.12KB) 第2部 第4章 (サイズ:775.96KB)
 第2部 第4章 (サイズ:775.96KB) 資料編・奥付 (サイズ:881.53KB)
 資料編・奥付 (サイズ:881.53KB)
平成29年1月16日(月曜日)から2月14日(火曜日)午後5時まで
※郵送の場合は同日必着
意見を提出する場合の様式は自由です。
案件名および以下の区分ごとの必要事項を記入し、郵送・ファクス・電子メールまたは直接、市役所西庁舎3階生涯学習総務課へ提出してください。
※電話での受付はできません。
| 意見を提出できる方 | 必要事項 | 
|---|---|
| (1)市内在住の方 | 住所・氏名・年齢 | 
| (2)市内に事務所・事業所をお持ちの方 | 事務所・事業所の名称・所在地・氏名 | 
| (3)市内に事務所・事業所のある法人その他の団体 | 事務所・事業所の名称・所在地・代表者の氏名 | 
| (4)市内に在勤の方 | 事務所・事業所の名称・所在地・氏名 | 
| (5)市内に在学の方 | 学校の名称・所在地・氏名 | 
| (6)上記(1)~(5)以外の方で、意見募集案件に利害関係のある方 | 住所・氏名・年齢・利害関係の内容 | 
担当課 羽村市教育委員会生涯学習部生涯学習総務課生涯学習推進係
〒205-8601(住所記載不要)
電話 042-555-1111(内線367)
ファクス 042-578-0131
Eメール Eメールでの提出は、下記問合せ内にある「問合せフォーム」を使用してください。
※Eメールで提出する場合は、問合せフォーム内の「問合せ内容」部分に、意見提出に必要な事項(住所や年齢など)を必ず記入してください。
※「問合せフォーム」には、文章の保存機能やファイルの添付機能がありません。これらの機能を使用したい場合は、件名を明記の上、下記メールアドレスへ送信してください。
羽村市教育委員会 生涯学習部プリモホールゆとろぎ(生涯学習センターゆとろぎ)
電話: 042-570-0707
ファクス: 042-570-6422
電話番号のかけ間違いにご注意ください!