スマートフォン決済サービス(以下、「PayB」と言います。)は、スマートフォン・タブレット端末から、納付書に印字されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることで、アプリに登録した金融機関口座から金融機関でのお手続きなしで、いつでもどこでも即時に引落し、市税等の納付ができるサービスです。
*ご利用の金融機関に応じたアプリケーションのインストールが必要です。
*市役所やコンビニエンスストア等でPayBを利用した納付(窓口払い)はできません。
*納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合、PayBによる納付はできません。
*コンビニ収納用バーコードが印刷されていない納付書では利用できません。
*パソコン・フィーチャーフォンからPayBによる納付はできません。
*領収証書は発行されません。お急ぎで納税証明書交付申請をする場合等、領収証書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
*軽自動車税納税通知書に添付されている納税証明書(継続検査用)に領収印が押印されないため、納期限以降は納税証明書とはなりません。お急ぎの場合は領収印が押印される金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
利用可能な金融機関、金融機関別アプリケーションの確認はPayBホームページから行ってください。
*納付金額が30万円以下で、「コンビニ収納用バーコード」が印刷された納付書
*スマートフォン・タブレット端末
*アプリケーション(PayBホームページからダウンロードしてください。)
*スマートフォン・タブレット端末に、利用する金融機関に対応したアプリケーションをインストールし、初回登録時のみ氏名や住所、支払用パスコード等をアプリケーションに登録します。
*上記の登録完了後、アプリケーションを起動するとスマートフォン・タブレット端末のカメラが起動しますので、納付書に印刷されている「コンビニ収納用バーコード」をスキャンします。
*支払情報を確認し、支払用パスコードを入力すると支払が完了します。