認知症とは、誰でもなりうる可能性があるものです。そのため、正しい知識をもつことが必要となります。
認知症のことを正しく知ることや、認知症の方との接し方について理解が深められる「認知症サポーター養成講座」を開催します。
認知症サポーターは特別なことをする必要はありません。
家庭で、地域で、職場で、認知症の人をそっと見守ることができる、そんな存在にあなたもなってみませんか?
令和7年6月21日(土曜日)午前10時から午前11時30分
プリモホールゆとろぎ 講座室1
羽村市在住・在勤・在学の15歳以上の方(中学生を除く)
20名(申し込み順)
テキストを使った講義とDVD視聴により認知症に関する理解を深めます。
羽村市地域包括支援センターあさひ キャラバンメイト
令和7年5月19日(月曜日)から6月18日(水曜日)午後5時まで
受講後に認知症サポーターの証となるオレンジリングを差し上げます
【第2回】
令和7年11月14日(金曜日) 午後7時から8時30分
プリモホールゆとろぎ 講座室1
【第3回】
令和8年3月12日(木曜日) 午前10時から11時30分
プリモホールゆとろぎ 講座室1
【第1回】
令和6年7月6日(土曜日)午前10時から11時30分まで
参加者16人
【第2回】
令和6年11月15日(金曜日)午前10時から11時30分まで
参加者10人
【第3回】
令和7年3月14日(金曜日)午後7時から8時30分まで
参加者17人
羽村市福祉健康部高齢福祉介護課
電話: 042-555-1111 (高齢福祉係)内線175 (介護予防・地域支援係)内線195 (介護保険係)内線142 (介護認定係)内線145
電話番号のかけ間違いにご注意ください!