身体障害者手帳の交付対象とならない中等度難聴の18歳未満の方に対して、補聴器の装用により言語の習得や生活能力、コミュニケーション能力等の向上を促進するため、補聴器の購入費用の一部を助成します。
(1)羽村市内に居住している18歳未満の方
(2)身体障害者手帳(聴覚障害)交付の対象となる聴力ではない方
(3)両耳の聴力レベルが概ね30デシベル以上であり、補聴器の装用により、言語の習得等一定の効果が期待できると医師が判断する方
補聴器の種類 | 1台あたりの基準価格 |
---|---|
高度難聴用ポケット型 | 144,900円 |
高度難聴用耳かけ型 | |
高度難聴用耳かけ型 | |
重度難聴用耳かけ型 | |
耳あな型(レディメイド) | |
耳あな型(オーダーメイド) | |
骨導式ポケット型 | |
骨導式眼鏡型 |
付属品の種類 | 1台あたりの基準価格 |
---|---|
ワイヤレスマイク | 135,400 |
受信機 | 97,300 |
オーディオシュー | 5,250 |
①事前に障害福祉課障害支援係にご相談ください。申請書類をお渡しします。
②指定の耳鼻咽喉科の医師に「意見書」(指定様式)の記入を依頼してください。また、意見書に基づいて補聴器販売業者に見積書の発行を依頼してください。
③「助成申請書」「意見書」「見積書」を障害者支援係に提出してください。
④助成が決定しましたら、申請者の方へ「助成決定通知書」、補聴器販売業者へ「助成決定通知書」の写しと「購入助成支給券」「助成金請求書」を郵送します。
⑤「助成決定通知書」に記載された補聴器販売業者に、自己負担金(9割助成の方のみ)を渡して、補聴器を受け取ってください。
羽村市福祉健康部障害福祉課
電話: 042-555-1111 (障害福祉係)内線172 (障害者支援係)内線185
ファクス: 042-555-7323
電話番号のかけ間違いにご注意ください!