あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
羽村市郷土博物館が開館40周年を迎えたことを記念して、同じく生誕140年を迎えた羽村出身の文豪・中里介山に関する記念展示と記念講演会を開催します。
中里介山の出生から晩年までを、実物資料や写真で振り返ります。
代表作の長編小説「大菩薩峠」について、直筆原稿や挿絵の原画などを交えた展示を開催します。
令和7年10月1日(水曜日)から12月7日(日曜日)まで
午前9時から午後5時
学習室、企画展コーナー
月曜日(祝日の場合は開館)
無料
講師による講演を行い、大長編小説「大菩薩峠」を生み出した、介山の"異能"ともいうべき才能に迫ります。
『大菩薩峠』という作品は気になるけれど、読むのが大変そうという方にもおススメです。ぜひ、お申し込みください。
令和7年10月12日(日曜日)午後2時から午後4時まで
「異能の人・中里介山ー『大菩薩峠』をどう読むか」
所在地:東京都羽村市緑ヶ丘一丁目11番地5
アクセス:JR羽村駅から徒歩8分またはコミュニティバス「はむらん」羽村東コース・羽村中央コース・小作コース「図書館・ゆとろぎ」下車すぐ
紅野謙介 氏
日本大学名誉教授
日本近代文学館専務理事
50名(申込み先着順)
無料
9月3日(水曜日)から10月11日(土曜日)の午前9時から午後5時までに、電話(042-558-2561)又は直接、羽村市郷土博物館へお申し込みください。
平日の月曜日は休館のため、お申し込みいただけません。