ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    難病医療費等助成制度

    • 初版公開日:[2024年12月02日]
    • 更新日:[2024年12月2日]
    • ID:818

     東京都内に住所を有し、国または東京都が指定する疾病にり患している方で、その病状が認定基準を満たしている方を対象としています。認定を受けた疾病に対する医療及び一部の介護サービスに関する費用について、医療保険等適用後の自己負担分を助成します。

     具体的な助成内容や自己負担額については、東京都保健医療局のページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    対象疾病

    令和6年4月1日現在、国の指定難病(341疾病)と東京都単独疾病(8疾病)が医療費助成対象となっています。下記のリンクより、対象疾病の一覧をご確認いただけます。なお、東京都単独疾病については、生活保護受給者等、他の法律に基づいて医療費が支給されている場合は対象外です。

     対象疾病のご案内(東京都保健医療局)(別ウインドウで開く)

    申請書類

     申請書類一式は、羽村市役所障害福祉課(1階7番窓口)で配布しています。なお、申請時に必要な診断書(臨床調査個人票)の様式については、下記の東京都保健医療局のページからダウンロードすることも可能です。診断書(臨床調査個人票)を指定医療機関の指定医に作成していただけましたら、他の申請書類と合わせて障害福祉課へご提出をお願いいたします。


     診断書(臨床調査個人票)ダウンロード(国・都)(別ウインドウで開く)

    令和6年12月2日以降は、健康保険情報の提出方法が変わります

     マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、令和6年12月2日以降、健康保険証の新規発行は終了し、健康保険証の利用登録が行われたマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みになります。

     これに伴い、難病医療費助成申請時(新規・更新・変更)の添付書類としての「健康保険証の写し」については、以下のいずれかの方法により提出をお願いします。詳しくは下記の「チラシ」をご確認ください。

    1. 現行の健康保険証の写し(申請日時点で有効期限内のもの) 
    2. 資格確認書の写し
    3. マイナポータルから確認できる「資格情報画面」を印刷したもの(印刷が困難な場合は窓口で画面を提示してください)


    なお、マイナ保険証の概要につきましては、こちらのページをご覧ください。

     健康保険証は12月2日以降 新たに発行されなくなります(PDF:530KB)(別ウインドウで開く)


    チラシ「健康保険証の新規発行終了に関する指定難病等の医療費助成の各種手続について 」

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    申請窓口

    羽村市福祉健康部障害福祉課障害福祉係(市役所1階7番窓口)


    その他のご連絡

    1. 申請から認定(却下)の通知まで3ヶ月程度かかります。予めご了承ください。
    2. 認定となった方は、市の難病患者福祉手当(別ウインドウで開く)を受給できる場合があります。申請窓口は障害福祉課です。
    3. 認定内容に変更があった場合(住所変更・保険変更・氏名変更等)は変更届の提出が必要です。障害福祉課へ問い合わせてください。


    お問い合わせ

    羽村市福祉健康部障害福祉課

    電話: 042-555-1111 (障害福祉係)内線172 (障害者支援係)内線185

    ファクス: 042-555-7323

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム