粗大ごみの出し方
[2010年4月1日]
[2010年4月1日]
これまでは、受付と精算が同じ窓口でしたが、人と人との接触を抑制するため、受付と精算の窓口を分離し、精算は計量機横の窓口で行うこととなります。
一辺の長さが50センチメートル以上の大きさのものと、機械(破砕機)で処理できないものは粗大ごみです。
自宅回収の方法と、リサイクルセンターに直接持ち込む方法があります。
●たんす
●ベット
●ベットマット
●布団
●自転車
●ステレオ
●石油ストーブ
●ガスストーブ
●電気ストーブ(50センチメートル以上のもの)
●セラミックヒーター(50センチメートル以上のもの)
料金表に該当する廃棄物処理券(粗大ごみシール)を取扱店で購入し、粗大ごみ受付センター(電話042-570-7733)へ収集の予約をしてください。
祝日を含む月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 (年末年始を除く)
祝日を含む月曜日~金曜日 午前8時~午後4時 (年末年始を除く)
予約申し込みは不要です。持込受付時間内にリサイクルセンター(羽村市羽4221‐1)へお越しください。
祝日および年末年始を除く、月曜日~金曜日(午前9時~午後4時)・毎月第1日曜日(午前9時~正午、午後1時~午後4時)
1キログラム当たり20円の手数料です(5キログラム単位となります)。申請窓口で支払います。
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(祝日および年末年始を除く、土・日曜日は一部窓口のみ)