1 日時 | 平成24年3月21日(水) 午後7時~午後9時 |
---|---|
2 場所 | 市役所4階特別会議室 |
3 出席者 | 会長 川村孝俊 副会長 山下忠義 委員 大槻正幸、堀内政樹、中川益栄、大庭正宏、平井敏子、金子信市、小澤達子、小山德幸、森田幸男、羽村富男、塩田篤、指田晃、新田美知子、滑川チヨ子、竹内真治、萩平淳子、吉中順子、宮川博子 |
4 欠席者 | なし |
5 議題 | 1.委嘱状交付 |
6 傍聴者 | なし |
7 配布資料 | 会議次第、席次表、審議会委員名簿、審議会条例、諮問(写)、これからの地域福祉計画(講演資料)、会議録の作成及び公表等に関する基準、会議の傍聴に関する定め(案)、審議会スケジュール(案)、第三次羽村市市域福祉計画、第五次羽村市長長期総合計画 |
8 会議の内容 | 1.委嘱状交付 (会長)ご質問がありましたらお願いいたします。 (委員)議事録について、「速やかにホームページに掲載」とあるが、会議後すぐに掲載されるのか、それともまとめて掲載されるのか。前回はまとめて掲載されていたが、今回はどうか。 (事務局)議事録については順次掲載します。前回の審議会の分がまとめて掲載されているのは、ホームページの更新があったため、その際に一括して掲載したためです。 (会長)審議会の会議録を作成、公表すること。記録方法については要点を記述して、発言者の氏名を無記名とするということ。議事録の内容の確認は会長に一任させていただくということでよろしいでしょうか。 (委員多数)拍手による承認 (2)羽村市地域福祉計画審議会 会議の傍聴に関する定め(案)について (会長)市では、市民にできる限り情報提供するという開かれた市政を推進していると聞いておりますので、本審議会においても希望者があれば傍聴を認め、人数は10人以内ということにしたいが、ご質問はありますでしょうか。 質問なし (会長)それでは、羽村市地域福祉計画審議会 会議の傍聴に関する定めについて議案どおり傍聴の希望があれば認めることにしたいがよろしいでしょうか。 異議なし (3)羽村市地域福祉計画審議会スケジュール(案)について (会長)今の説明につきましてご質問はございますでしょうか。 質問なし (4)その他 (会長)時間についてはいかがですか。 (事務局)時間については一回の会議の時間を2時間以内と設定させていただきたい。 (会長)7時から2時間程度ということで進めていきたい。 9.閉会の挨拶(副会長) (副会長)本日は大変お疲れ様でした。先ほど村井先生の講演がありまして、地域を知るためには、今日お集まりいただいた委員の皆さんから知るということも大事なことだと思いました。いろいろな団体からや公募で来られた方がいらっしゃるので、ぜひ早めに皆さんの顔と名前を覚えていろいろと活発な議論を忌憚のないかたちですすめさせていただければと思います。本日はどうもありがとうございました。 (一同)ありがとうございました。 |
羽村市福祉健康部社会福祉課
電話: 042-555-1111 (庶務係)内線112 (生活福祉係)内線115
ファクス: 042-555-7323
電話番号のかけ間違いにご注意ください!