児童虐待は社会全体で解決していくべき重大な課題です。
「子供の泣き叫ぶ声や大人の怒鳴り声が聞こえる」「夜遅く、子供がひとりで外出している」「毎日同じ洋服を着ている」
「子供の声は聞こえるが、姿を見たことがない」など、子供の様子や家庭の様子が気になる、心配な状況に気づいたら、
こども家庭センターまたは児童相談所、児童相談所虐待対応ダイヤル(189)にご連絡ください。
羽村市の子供の命や安全を守るために、市民の皆様のご協力をお願いいたします。
相談先 | 受付日時 | 電話 |
---|---|---|
羽村市こども家庭センター (こども家庭支援係) | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 | 042-578-2882 |
立川児童相談所 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 | 042-523-1321 |
東京都児童相談センター (夜間休日緊急連絡ダイヤル) | ・平日夜間 午後5時45分以降の閉庁時間帯 ・土曜日・日曜日祝日、年末年始 | 03-5937-2330 |
児童相談所全国共通ダイヤル | 通年24時間対応 | 189 (いちはやく) |
注意緊急時・命の危険がある場合は、110番通報または福生警察署 電話042-551-0110へ
連絡を受けた相談機関は、連絡をした人の個人情報や連絡内容などを漏らすことはありません。連絡は匿名で行うことも可能です。
また、「もし虐待ではなかったらどうしよう・・・」と不安に感じるかもしれません。しかし、たとえ虐待ではなかったとしても、連絡をした人の責任が問われることは一切ありません。
身体的虐待・・・叩く・殴る・蹴るなどの暴力、タバコの火を押しつける、長時間外に閉め出すなど
心理的虐待・・・無視や拒否的な態度、言葉による脅し、配偶者へのDVを見せる、きょうだい間での極端な差別的扱いなど
性的虐待・・・子供への性交や性的行為、性器や性交を見せる、ポルノグラフィーの被写体にするなど
ネグレクト(養育の放棄又は怠慢)・・・適切な衣食住の世話をせず放置する、病気なのに医師にみせない、保護者以外の第三者による虐待を保護者が放置するなど
児童虐待防止のシンボル「オレンジリボン」
羽村市子ども家庭部こども家庭センター
電話: 042-555-1111 (母子保健・相談係)内線692 (こども家庭支援係)内線671 ☎578-2882
電話番号のかけ間違いにご注意ください!