ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    子育てに関する研修動画を配信します((公財)明治安田こころの健康財団との連携事業)

    • 初版公開日:[2024年10月01日]
    • 更新日:[2025年5月1日]
    • ID:19031

    令和6年10月から毎月、子育てに関するさまざまなテーマでオンライン研修動画を配信しています。

    5月のテーマは、「①注意欠如・多動症(ADHD)の理解と支援 ②チック・トゥレット症候群の理解と支援」についてです。

    研修動画は、下記のリンクから視聴できます。


    研修動画公開ページ①(別ウインドウで開く)

    研修動画公開ページ②(別ウインドウで開く)


    ①注意欠如・多動症(ADHD)の理解と支援 ②チック・トゥレット症候群の理解と支援

    注意欠陥・多動症(ADHD)は、12歳以前から認められる発達水準に不相応な不注意多動性-衝動性のために日常生活に支障を来す神経発達症です。子どもだけでなく、成人期にも持続しうる障害で、家庭生活や職場でも困難を抱えることがあります。環境調整やより良い日常生活の工夫、周囲の接し方など、心理社会的な取り組みのほか、薬物療法も実施されることがあります。本講義では、その全体像をお伝えします

    ②18歳以前に発症し、多彩な運動チック、音声チック1年以上にわたり持続するトゥレット症候群についての情報は入手しにくいのが現状です。本講義では、トゥレット症候群の基本症状とその変動、薬物療法を含めた治療の現状について、幅広い情報を提供しています。当事者やその家族だけでなく、当事者の方に接する周囲の方々や支援者のために役立てていただければと思います。

    配信期間

    令和7年5月1日(木曜日)から5月31日(土曜日)

    視聴時間  各回:約40分

    講師

    岡田 俊 先生(奈良県立医科大学 精神医学講座 教授)

    京都大学医学部医学科を卒業後、京都大学医学部附属病院精神科神経科に入局

    医療法人光愛会光愛病院を経て、京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座(精神医学)博士課程入学

    2001年7月、同 助手、病棟医長、院内講師、2009年1月より講師、

    2011年4月、名古屋大学医学部附属病院 親と子どもの心療科 講師を経て

    2013年4月、名古屋大学医学部附属病院 親と子どもの心療科 准教授

    2020年4月、国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 知的・発達障害研究部 部長

    2023年11月より現職


    共催:(公財)明治安田こころの健康財団、羽村市

    後援:明治安田生命保険相互会社




    【これまでに配信した研修動画】

    4月 発達障害児の将来を考える

    • 講師:梅永 雄二 先生(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)
    • 配信期間:令和7年4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日) 

    3月 子供と一緒に成長する子育て

    • 講師:塩崎 尚美 先生(日本女子大学 人間社会学部心理学科 教授)
    • 配信期間:令和7年3月1日(土曜日)から3月31日(月曜日)

    2月 こころを元気にする3つのC

    • 講師:大野 裕 先生(一般社団法人 認知行動療法研修開発センター 理事長、ストレスマネジメントネットワーク株式会社 代表)
    • 配信期間:令和7年2月1日(土曜日)から2月28日(金曜日)

    1月 摂食障害を知る-食べられない、あるいは、食べ過ぎてしまう心と体-

    • 講師:鈴木 眞理 先生(一般社団法人 日本摂食障害協会 理事長、政策研究大学院大学 名誉教授、跡見学園女子大学 心理学部 臨床心理学科 特任教授)
    • 配信期間:令和7年1月1日(水曜日)から1月31日(金曜日)

    12月 親子で幸せになるための ストレスマネジメント

    • 講師:高山 恵子 先生(NPO法人えじそんくらぶ 代表・臨床心理士、ハーティック研究所 所長)
    • 配信期間:令和6年12月1日(日曜日)から12月31日(火曜日)

    11月 関係性の響きあう地域づくりによる虐待予防

    • 講師:渡辺 久子 先生(LIFE DEVELOPMENT CENTER渡辺醫院副院長 児童精神科医)
    • 配信期間:令和6年11月1日(金曜日)から11月30日(土曜日)

    10月 産後のメンタルヘルスケア

    • 講師:吉田 穂波 先生(神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科 教授)
    • 配信期間:令和6年10月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)


    お問い合わせ

    羽村市 子ども家庭部 子ども政策課
    電話: 042-555-1111 (子ども政策係)内線261