ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【申込みは7月1日火曜日から】令和7年度ペアレント・トレーニング 参加者募集 

    • 初版公開日:[2025年04月01日]
    • 更新日:[2025年4月1日]
    • ID:18640

    ペアレント・トレーニングにご参加を

    「子どもに注意してばかり」「口答えされてイライラ」「子どもをほめようと言われても、何をほめたらいいのか…。」こんな困りごとが続いて親子関係がぎくしゃくしている、と感じたらペアレント・トレーニングはいかがでしょう。

    お子さんへの効果的なかかわり方を保護者が学ぶことで、お互いが自信を回復し、親子の穏やかな時間を増やすことを目指します。

    講座は講義やホームワークのほか、ロールプレイやグループワークもあり、参加者同士が交流しながら学びを深めていきます。どうぞご参加ください。

    ペアレント・トレーニングとは

    ペアレント・トレーニング(ペアトレ)は、1960年代にアメリカで発展してきました。ペアトレは、保護者がほめ方や指示などの具体的な養育スキルを獲得することを目的とします。

    これまで多くの研究で、ペアトレは保護者の養育スキルの向上やストレスの軽減、子どもの適応的な行動の獲得、問題行動の改善に効果があることが明らかになっています。親が日常生活で子どもに適切にかかわることができるようになることで、親子のコミュニケーションの悪循環を改善し、「ほめる⇒ほめられる」の好循環をうむことが期待できます。

    日本でも1990年代からペアトレが取り入れられ、発展し、さまざまな場所で行われるようになりました。このプログラムで学ぶ具体的な対応の仕方は子育ての基本であり、発達障害の診断のあるお子さんだけではなく、その疑いのあるお子さんの保護者の方や、子育てに不安や育てにくさを感じている保護者の方も対象になっています。

    羽村市でも昨年度から本格的に実施しています。

    対象

    • 年長、小学1年生、2年生のお子さんを持つ市内在住の保護者で、お子さんの発達に気がかりがあり、育てにくさを感じている方。参加は保護者のみです。お子さんは参加しません。また、発達に関する医療受診や診断の有無は問いません。
    • 全回参加が可能な方。難しい場合、ご相談ください。
    • 講座開始日前の面接と、アンケートにご協力いただける方。面接日時はご都合をお聞きして調整します。30分程度です。

    募集人数

    8名

    日程

    令和7年度ペアレント・トレーニング日程(全5回+フォロー回)
      開催日 テーマ
     第1回

     令和7年9月12日金曜日

     子どもの「行動」をよく見てみよう
     第2回 令和7年10月3日金曜日 ほめることを習慣にしよう&スペシャルタイム
     第3回 令和7年11月7日金曜日

     伝え上手&整え上手になろう

     第4回 令和7年11月28日金曜日 ほめるために待つ(上手な注目の外し方) 
     第5回 令和7年12月19日金曜日 講座のまとめ
     フォロー回令和8年3月6日金曜日

     講座のふりかえり

    【番外編】東京都ペアレント・メンターさんとの座談会

    ペアレントメンター・・・メンターとは「信頼できる相談相手」という意味です。発達障害を持つお子さんの養育経験を活かして参加者の話を聴いたり、情報提供したりしてくれます。

    時間

    午前10時から午前12時

    場所

    プリモホールゆとろぎ2階 学習室3

    参加費

    無料

    申込み期間

    令和7年7月1日火曜日から7月31日木曜日

    定員になり次第、締切りとなります。

    保育

    定員3名。1歳から未就園のお子さんが対象になります。無料です。場所はプリモホールゆとろぎ3階の保育室になります。

    参加者の声

    • 子どもの良いところに注目できたり、冷静に対応することができるようになった。
    • いろいろ悩んでいるのは自分だけではないと思えた。
    • ほめる大切さを改めて感じた。子どもの行動の見方や意識が良い方向に向かった。
    • 発表は緊張するし、ロールプレイは恥ずかしかったが、やってみたら意外と楽しく、話すことで気づくこともあるのだと思った。

    このような感想が聞かれました。

    イメージ

    イメージ写真

    申込み・問い合わせ

    子ども家庭部 こども家庭センター 母子保健・相談係 電話042-555-1111 内線694

    お問い合わせ

    羽村市 子ども家庭部 こども家庭センター 母子保健・相談係(保健センター内)
    電話: 042-555-1111 内線694