日時
令和6年5月27日(月曜日)午後6時~午後7時30分
会場
羽村市役所4階特別会議室
出席者
【会長】近藤弘【副会長】市野繁子【委員】池田文子、市川晃司、渡邉智美、松尾紀子、半澤文子、勝山智現、村井未帆、下田明子、阿部光子、成田炳博、滝島由美
【事務局】山本子ども家庭部長、中野子育て支援課長、関谷子育て相談課長、細谷子育て相談課主幹、和田障害福祉課長、小山健康課長、児童青少年係長、児童青少年係主査、保育・幼稚園係長、保育・幼稚園係主査、児童青少年係主事
欠席者
鈴木香奈子、宮川夏実
議題
1.会長あいさつ
2.諮問
3.市長あいさつ
4.議事
(1)令和6年度の(仮称)羽村市こども計画策定スケジュールについて
(2)(仮称)羽村市こども計画の策定に向けたニーズ調査の結果報告について
(3)市内小学生・中学生へのアンケートについて
(4)第2期羽村市子ども・子育て支援事業計画の実施状況の点検・評価について
5.その他
傍聴者
0人
配布資料
会議の内容
(1)令和6年度の(仮称)羽村市こども計画策定スケジュールについて
(事務局) 令和6年度の(仮称)羽村市こども計画策定スケジュールについて、資料2に基づいて説明
(会長) 事務局からの説明が終わりました。この件について、ご意見、ご質問などございますか。
-特になし-
(会長) ご意見、ご質問等無いようですので、これで質疑を終了します。事務局からの説明があった通り、今年度の会議はこちらのスケジュールによって計画の内容を詰めていくことになりますので、よろしくお願いいたします。
それでは次に議事の2項目め、「(仮称)羽村市こども計画の策定に向けたニーズ調査の結果報告について」事務局から説明をお願いいたします。
(2)(仮称)羽村市こども計画の策定に向けたニーズ調査の結果報告について
(事務局) (仮称)羽村市こども計画の策定に向けたニーズ調査の結果報告について、資料3に基づいて説明
(会長) 事務局からの説明が終わりました。この件について、ご意見、ご質問などございますか。
-特になし-
(会長) ご意見、ご質問等無いようですので、これで質疑を終了します。事務局は、本調査の結果を含め、意見聴取で挙げられた内容を検討し、計画案の作成をお願いいたします。
それでは次に議事の3項目め、「市内小学生・中学生へのアンケートについて」事務局から説明をお願いいたします。
(3)市内小学生・中学生へのアンケートについて
(事務局) 市内小学生・中学生へのアンケートについて、資料4~6に基づいて説明
(会長) 事務局からの説明が終わりました。この件につきましては、すでに教育委員会と調整がされており、報告というような内容ですが、ご意見、ご質問など、ございますか。
(滝島委員) 小学校4~6年生用アンケ―トの質問⑤-2について、選択肢中の「選べるものがない」と「その他」の違いはどのようなものでしょうか。
(事務局) 「選べるものがない」については、居場所として当てはまる内容が無い場合やネガティブな内容になる場合などを想定して記載しております。「その他」については、選択肢以外の場所がある場合を想定して記載しております。
(滝島委員) この内容ですと、質問⑤で「ある」と答えた方は「選べるものがない」を選択するケースというのは考えられないのではないでしょうか。
(中野子育て支援課長) 今いただいたご意見を踏まえながら、今後の取組みを検討してまいります。
(渡邉委員) 時間をかけて資料を読み込んできていたので、調査結果の報告という形であれば、事前に内容を周知していただきたかったです。
(中野子育て支援課長) 子ども家庭部の取組として、市内小中学生全員を対象に実施するアンケートはこれまであまりなく、様々な想定をしながら質問項目を検討いたしました。教育委員会とも調整を進めている中で委員の皆様にアンケート概要をお示しするタイミングを図れなかったところがございます。
(渡邉委員) 小学校4~6年生用アンケートの質問について、1つ目の設問から「自分のことが好きですか」という直球な内容となっているが、かなりナイーブな内容であるため、いくつかの質問を経て最後に持ってきた方がいいのではと思いました。
(中野子育て支援課長) 本アンケートについては、国でも同様のアンケートを実施しており、そちらも参考にして作成しております。委員のご意見を伺い、改めて答える方によって捉え方、感じ方が変わると考えております。いただいたご意見は、次回以降の取組みに生かしていきたいと考えております。
(会長) 他にご意見、ご質問などございますか。
-特になし-
(会長) ご意見、ご質問等無いようですので、これで質疑を終了します。それでは、事務局は、アンケートの結果が出ましたら、本会議での報告をお願いいたします。
それでは、次に議事の4項目め「第2期羽村市子ども・子育て支援事業計画の実施状況の点検・評価について」事務局から説明をお願いいたします。なお、本件については、非常に多岐にわたる内容ですので、要点を絞った説明をお願いいたします。
(4) 第2期羽村市子ども・子育て支援事業計画の実施状況の点検・評価について
(事務局) 第2期羽村市子ども・子育て支援事業計画の実施状況の点検・評価について、資料7~10に基づいて説明
(会長) 事務局からの説明が終わりました。この件について、ご意見、ご質問などございますか。
(渡邉委員) 1歳児講座の事業でLoGoフォームの利用という内容がありますが、他の事業でLoGoフォームを使用する検討などはされているのでしょうか。
(事務局) 現在、全庁的にLoGoフォームの導入を進めているところです。今後もアンケート以外に相談・講座の申込みなど様々な用途で使っていきたいと考えております。
(会長) 他にご意見、ご質問等無いようですので、これで質疑を終了します。
(会長) 予定しておりました議事・報告等は全て終了しましたが、皆様から何かございますか。
-特になし-
(会長) 特に無いようですので、これで第1回の会議を閉会とさせていただきます。それでは、事務局に進行を戻します。
(事務局) 以上をもちまして令和6年度第1回子ども・子育て会議を終了させていただきます。
配布資料