ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    市長への手紙(提出方法)

    • 初版公開日:[2025年01月04日]
    • 更新日:[2025年1月24日]
    • ID:19133

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    <市長への手紙> 羽村市政に対する市民の皆さんからの御意見をお待ちしています

    皆さん、こんにちは。羽村市長の橋本弘山です。

    わたくしは、羽村市すべての皆さんが、「安全・安心・快適」に暮らせるまちを目指し、市民の皆さんの幸せと市の発展のために全力で市政運営に取り組んでいます。

    そこで、皆さんからの率直なお声をお寄せいただき、市政に反映させていきたいと考えています。

    皆さんからの建設的な御意見、御提案をお待ちしております。


    提出方法

    市長への手紙は、①文書(備え付けはがき等)、②メール、③LoGoフォーム(電子申請システム)で受け付けています。

    以下の「注意点とお願い」をお読みいただき、御希望の方法で提出してください。


    ①文書による受付

    市長への手紙は、公共施設や金融機関等に備え付けの専用はがきを御利用ください。また、一般のはがき・封書でも受け付けています。

    (送付先)〒205-8601 東京都羽村市緑ヶ丘5-2-1 秘書広報課市民相談係宛て  ファクス番号 042-554-2921


    ②メールによる受付

    メールの件名を『市長への手紙 〇〇〇について』とし、必ず住所、氏名、電話番号を記入して、ご意見をメール文に直接記入するか、または、ファイル(様式自由)を添付して、こちらのメールアドレス(s102000@city.hamura.tokyo.jp)へ送信してください。


    ③LoGoフォーム(電子申請システム)による受付

    「LoGoフォーム」は、行政手続きや申し込み受付などを簡単かつ効率的にデジタル化できる電子申請システムです。 

    こちらのページ(https://logoform.jp/form/QHAw/779682)からアクセスし、内容を記入し送信してください。

    また、このフォームはスマートフォン等からも送信できます。以下の二次元バーコードを読み込んで、内容を記入し送信してください。

    なお、これまでの「東京電子自治体共同運営サービス(電子申請サービス)」による「市長への手紙」の送付は、令和7年1月末で申請受付が終了となります。

    今後は、上記の「LoGoフォーム」を御利用ください。


    注意点とお願い

    • 市長への手紙には、必ず住所、氏名、電話番号を正確に御記入ください。(記入漏れや不正確な場合は、回答できませんので御了承ください。)
    • 回答は、原則文書にて回答いたしますが、お寄せいただいた内容により、担当課から電話等で説明させていただく場合がありますので御了承ください。
    • 御記入いただいた個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき、保護・管理されます。
    • 市長への手紙は、すべて市長が目を通しております。回答は、原則2週間以内としていますが、内容によっては回答作成までに多くの時間を要するものもありますので御了承ください。


    「市長への手紙」は、以下の場合、原則として受付できません。
    (1)市政に関係のないものや趣旨が不明なもの
    (2)特定の個人や団体を誹謗中傷するもの
    (3)企業の営業活動、売り込み活動に関するもの
    (4)その他、市長への手紙等として取り扱うことが適当でないもの


    お問い合わせ

    羽村市企画部秘書広報課

    電話: 042-555-1111 (秘書係)内線306(広報・シティプロモーション係)内線336 (市民相談係)内線540

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム