ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    保育施設等の令和7年度利用申込みについて

    • 初版公開日:[2023年11月01日]
    • 更新日:[2025年2月5日]
    • ID:19140

    令和7年4月利用申込み受付は終了しました。

    令和7年5月から新たに保育施設等(保育園、認定こども園(保育部分)および家庭的保育)の利用を希望する方や、現在利用している保育施設等の変更(転園)を希望する方は、次の期間に申し込んでください。

    各月の受付期間
    利用希望月                受付期間 
      5月
      4月1日(火曜日)から   4月15日(火曜日)
      6月  5月1日(木曜日)から   5月15日(木曜日)
      7月  6月2日(月曜日)から   6月13日(金曜日) 
      8月  7月1日(火曜日)から   7月15日(火曜日)  
      9月  8月1日(金曜日)から   8月15日(金曜日) 
    10月  9月1日(月曜日)から   9月12日(金曜日) 
    11月10月1日(水曜日)から  10月15日(水曜日) 
    12月11月4日(火曜日)から  11月14日(金曜日) 
      1月12月1日(月曜日)から  12月15日(月曜日)
      2月 1月5日(月曜日) から   1月15日(木曜日)
      3月  2月2日(月曜日) から   2月13日(金曜日)

    羽村市外の保育施設を希望する場合

    転出などを理由に市外の保育園などへの入所申込みを希望する場合は、早めに子育て支援課保育・幼稚園係へ連絡してください。

    • 利用を希望する保育園などが羽村市外の場合は、希望する施設が所在する市区町村へ事前に直接お問い合わせいただき、申込期限、必要書類、申込み条件などを確認してください。

    受付場所

    市役所西庁舎2階 4番窓口 子育て支援課 保育・幼稚園係

    申込みに必要な書類

    市役所西庁舎2階 子育て支援課 保育・幼稚園係、市内各保育施設および各児童館でも配布しています。

    教育・保育給付認定申請書 兼 令和7年度保育施設利用申込書

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    申込み児童に関する健康状況等について

    教育・保育給付認定及び保育施設等利用申込に係る確認・同意書

    保育を必要とする事由の証明書類(児童と同居している65歳未満の方全員の書類が必要です)

    • 就労による場合…就労証明書(産前産後休業中・育児休業取得中である証明を含む)
    • 妊娠・出産による場合…母子手帳(表紙、出産予定日の記載がある部分のコピー)
    • 保護者の疾病、障害による場合…医師の診断書または治療計画書、各種手帳のコピー
    • 同居または入院等している親族の介護・看護の場合…介護・看護状況申告書、介護・看護を受ける方の診断がわかるもの
    • 就学の場合…在学証明書または入学許可証等、カリキュラムのコピー
    • その他…問い合わせてください

    就労証明書、診断書(保護者用、介護・看護用)、介護・看護状況申告書は、市が定めた様式があります。羽村市公式サイト「就労証明書および介護・看護状況申告書」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    その他

    申込後、家庭状況に変更が生じた場合(転職・退職・妊娠出産・転居・離婚・結婚・同居人の変更・保育を必要とする事由の変更)には、速やかに子育て支援課保育・幼稚園係まで申し出てください。


    申込みにはマイナンバーが必要です

    マイナンバーの閲覧について同意する場合

    紛失手続き中や持参忘れ等、マイナンバーの提供が困難な場合は、教育・保育給付認定申請書 兼 令和7年度保育施設等利用申込に係る確認・同意書の「同意欄」にご署名いただければ、保育・幼稚園係がマイナンバーの確認を行いますので、マイナンバーの記入は不要です。

    マイナンバーの閲覧について同意しない場合

    申込み児童と同居しているすべての方のマイナンバーの記載および提示が必要です。

    お手続きにお越しの際に次の書類をお持ちください。

    • マイナンバーの記載が必要なすべての方の「マイナンバーカード」、「マイナンバー記載の住民票の写し(または住民票記載事項証明)」などマイナンバーを確認できるもの
    • 申請に来庁される保護者についてマイナンバーがわかる書類のほか、身元の確認ができるもの


    A.官公署が発行したもので「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、かつ、本人の顔写真が貼付されたもの1つ

    • マイナンバーカード・運転免許証・旅券(パスポート)・障害者手帳・療育手帳・在留カード など


    B.上記Aの提示が困難な場合、官公署が発行したもので「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、かつ、本人の顔写真が貼付されていないもの2つ

    • 健康保険証・年金手帳・児童扶養手当証書・特別児童扶養手当証書 など
    • 代理人(親権者以外)が手続きをする場合は、代理人の身元確認書類および委任状の提出が必要です


    なお、ご提供いただいたマイナンバーは子どものための教育・保育給付の支給に係る対象事務のみに利用し、それ以外の利用目的では利用いたしません。

    令和7年度保育園・幼稚園等ガイドブック

    羽村市令和7年度保育園・幼稚園等ガイドブック

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    保育園・幼稚園・認定こども園・認証保育所 施設案内

    市内保育施設マップ

    お問い合わせ

    羽村市役所 子ども家庭部 子育て支援課(保育・幼稚園係)
    電話: 042-555-1111 内線232・233