ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

羽村市

はむらってこんなまち

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    当時の様子を記した絵日記

    • 初版公開日:[2025年02月13日]
    • 更新日:[2025年2月13日]
    • ID:19267

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    当時の様子を記した絵日記(深野三枝子さん提供)

    深野三枝子さんの父である故羽村正春さんが記した戦争当時の絵日記

    羽村正春さんは、平成7年に羽村市が発行した「戦後五十周年記念出版 語り継ぐ戦争体験ー平和への願いを込めてー」に『戦わざる補充兵』の題名で、昭和9年に徴兵検査を受けたことなどの体験を寄稿しています。

    当時は、青年男女の出会いの場が存在した。

    昭和十三年頃、軍事教練を受けなければならなかった。

    出征の様子

    大戦末期、ガソリン不足で飛行機が飛べないため、松根油造りを残った老人婦人で行った。

    軍馬の飼料にするために、一軒何貫と割り当てられ、老人婦人子どもの仕事になった。

    軍籍にある人は盛夏に司令官の点呼を受けた。

    徴兵検査の様子

    戦時中のマキ自動車

    お問い合わせ

    羽村市総務部総務課

    電話: 042-555-1111 (総務係)内線332 (法制係)内線326

    ファクス: 042-554-2921

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム